![]() 1 |
![]() 2 |
![]() 3 |
![]() 4 |
![]() 5 |
![]() 6 |
![]() 7 |
![]() 8 |
![]() 9 |
![]() 10 |
![]() 11 |
![]() 12 |
![]() 13 |
![]() 14 |
![]() 15 |
![]() 16 |
![]() 17 |
![]() 18 |
![]() 19 |
![]() 20 |
![]() 21 |
![]() 22 |
![]() 23 |
![]() 24 |
![]() 25 |
![]() 26 |
![]() 27 |
埼玉県長瀞町、小川町、武蔵丘陵森林公園、栃木県佐野市、栃木市にて2012/3撮影。
武蔵丘陵森林公園 ------------------------------------ 1-4, 6, 9
長瀞町カタクリの郷 ----------------------------------- 13, 17-25
小川町カタクリとニリンソウの里 --------------------- 26, 27
佐野市万葉自然公園カタクリの郷 ---------------------- 5, 7, 8, 10-12, 14, 15
栃木市宝連寺 ------------------------------------------ 16
Panasonic DMC-GH2, Olympus E-PL1s
LUMIX G VARIO HD 7-14mm F4 --------------------- 5, 22
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8 ------------ 1-4, 6-8, 17, 23, 26
Tamron 90mm F2.8 Macro Di(ニコン用) ------------ 9-16, 18-21, 24, 25, 27
■撮影後記
今年は桜の開花が少し遅れたのでカタクリを撮る機会に恵まれた。
毎年桜と同時期かほんの少し早く咲くのだが、やはりメインの被写体は桜になるので
撮る機会は少なくなる。今回はKIPONのマウントアダプタを手に入れたのでニコン用の
タムロン90mmマクロを使ってみた。実はこのレンズはAFが不調なのだが、こういう使
い方であれば問題ない。他のレンズ、例えば70-180マイクロとかVR 70-200/2.8なども
試してみたかったが、重いので持ち出すことはなかった。
今回の撮影地はどこも花の状態は良く、カタクリに関しては過去最高だったと思う。
なおKIPONのマウントアダプタ経由でのマクロ撮影は思ったよりやりやすかった。
VF-2でのピントの見えも問題なく、操作性も悪くない。手ぶれ補正も多少は効くわけで
ニコン機にアングルファインダを付けて撮影するより歩留まりは良いと思う。