![]() 1 |
![]() 2 |
![]() 3 |
![]() 4 |
![]() 5 |
![]() 6 |
![]() 7 |
![]() 8 |
![]() 9 |
![]() 10 |
![]() 11 |
![]() 12 |
![]() 13 |
![]() 14 |
![]() 15 |
![]() 16 |
![]() 17 |
![]() 18 |
![]() 19 |
![]() 20 |
![]() 21 |
![]() 22 |
![]() 23 |
![]() 24 |
![]() 25 |
![]() 26 |
![]() 27 |
![]() 28 |
![]() 29 |
![]() 30 |
![]() 31 |
![]() 32 |
![]() 33 |
![]() 34 |
![]() 35 |
奈良県にて2012/8撮影。
唐招提寺 ---------------------------------- 1 - 5
薬師寺 ------------------------------------ 6 - 8
法隆寺 ------------------------------------ 9 - 14
新薬師寺周辺 ------------------------------ 15 - 20
ささやきの小径 ---------------------------- 21
春日大社 ---------------------------------- 22 - 25
東大寺 ----------------------------------- 26 - 35
Olympus E-PL3
LUMIX G VARIO HD 7-14mm F4 ------------------ 8, 27, 28
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4-5.6 ---------- else
■撮影後記
奈良は高校の修学旅行以来なので30数年振りである。その時の記憶は大仏の巨大さと奈良公園の鹿の人なつこさ位しか残っておらず、興福寺の阿修羅像を見たかどうかさえはっきりしないお粗末さである。
最初は石舞台古墳や箸墓古墳、あるいは古寺巡礼にちなんで室生寺とかに行こうと思ったが、もっと一般的なお寺から抑えておこうということで全て却下となった。旅行ではたくさんの仏像を見たが、ほぼ全て撮影禁止であった。撮れたのは仁王像と大仏殿のみである。
各所で学芸員やボランティアの説明員の方に話を伺ったが、各仏像は細かい点で色々と工夫や技法があり、さらにそれらを千年以上守ってきた努力というのは大変なものである。
今回は駆け足で巡ったので、次回はもう少しゆっくりと周辺の名所も巡ってみたいと思う。