北国からの使者2014

サムネイル01
1
サムネイル02
2
サムネイル03
3
サムネイル04
4
サムネイル05
5
サムネイル06
6
サムネイル07
7
サムネイル08
8
サムネイル09
9
サムネイル10
10
サムネイル11
11
サムネイル12
12
サムネイル13
13
サムネイル14
14
サムネイル15
15
サムネイル16
16
サムネイル17
17
サムネイル18
18
サムネイル19
19
サムネイル20
20
サムネイル21
21
サムネイル22
22
サムネイル23
23
サムネイル24
24
サムネイル25
25
サムネイル26
26
サムネイル27
27
サムネイル28
28
サムネイル29
29
サムネイル30
30
サムネイル31
31
サムネイル32
32
サムネイル33
33
サムネイル34
34

埼玉県川島町にて2014/1, 2撮影。

Nikon V1, V2

1 NIKKOR VR 6.7-13mm F3.5-5.6
15
AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G(FT1)
1-14, 16-34

■撮影後記
 毎年1、2月は白鳥を撮ることにしている。去年はNikon V1+30-110にオリンパスのTCON-17Xを主体に撮ってコンテストでは望外の結果を残すことが出来た。
今シーズンは当初、α99+70-300辺りで望もうと思っていたが、試しに撮ってみたV2+VR70-300の結果が良かったのでそればかりで撮ってしまった。V2はFT1経由だと中央一点のみになってしまうがAF-Cが使える。さらに秒15コマ連写というのが非常に強力である。
No.24からの一連のカットはその効果である。確かにEVFはOVFに比べて動体撮影は難しいのであるが、正面から狙う場合は欠点もそれ程顕在化しない。逆にNO.20、21などのように横位置から被写体を追いかけるのはタイムラグの関係でDSLRに比べて難しい。
感触としては動体撮影に関してはミラーレス最強のV2といえどまだまだDSLRに追いついていないが、工夫すれば好カットを撮れるのが分かった。あとは純正の超望遠が欲しいし、像面位相差AFもいわゆる食いつきの面で一層の進化が欲しいところである。

ギャラリーリストへ     HOMEへ