早春賦2017

サムネイル01
1
サムネイル02
2
サムネイル03
3
サムネイル04
4
サムネイル05
5
サムネイル06
6
サムネイル07
7
サムネイル08
8
サムネイル09
9
サムネイル10
10
サムネイル11
11
サムネイル12
12
サムネイル13
13
サムネイル14
14
サムネイル15
15
サムネイル16
16
サムネイル17
17
サムネイル18
18
サムネイル19
19
サムネイル20
20
サムネイル21
21
サムネイル22
22
サムネイル23
23

埼玉県にて2017/1, 2, 3撮影。

行田市古代蓮の里
1 - 4
武蔵丘陵森林公園
5 - 17
北本自然観察公園
18 - 23

Nikon V3, LUMIX GX1, GX8

LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6
2, 7
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
6,10,12,16,17
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
1, 3-5, 8, 9, 11,13-15
AF-S 300mm F4E PF ED VR+TC-14EU
18 - 23

■撮影後記
 ここのところ冬鳥ばかり撮っているので気分を変えて早春の草花を撮りに行った。
ロウバイは埼玉では長瀞の宝登山が有名ですが最近古代蓮の里にもあると知り行ってみると思ったよりも沢山咲いていました。まだ木は若いのですが香りは重文に楽しめました。
ロウバイ以外は例によって森林公園の福寿草、セツブンソウ、雪割草(オオミスミソウ)です。
毎年7のような梅を背景に福寿草を撮っていますが、両者のピークがなかなか合わないです。本当はさらに欲張って雪景色の中の福寿草も撮りたいのですが、チャンスは10年に一度くらいでしょうか?
最後に、今年はウメジロも撮りましたが、こちらも思った程上手くは撮れなかったので来シーズンも狙ってみたいと思います。

ギャラリーリストへ     HOMEへ