秋海棠咲く山里

サムネイル01
1
サムネイル02
2
サムネイル03
3
サムネイル04
4
サムネイル05
5
サムネイル06
6
サムネイル07
7
サムネイル08
8
サムネイル09
9
サムネイル10
10
サムネイル11
11
サムネイル12
12
サムネイル13
13
サムネイル14
14
サムネイル15
15
サムネイル16
16
サムネイル17
17
サムネイル18
18
サムネイル19
19
サムネイル20
20
サムネイル21
21
サムネイル22
22
サムネイル23
23
サムネイル24
24
サムネイル25
25
サムネイル26
26
サムネイル27
27
サムネイル28
28
サムネイル29
29
サムネイル30
30

埼玉県ときがわ町にて2017/9/2撮影。

Nikon D7200

AF-S 24-120mm F4G ED VR
1 - 30

■撮影後記
 24-120mmの試写を兼ねて秋海棠の撮影に出かけた。最初は例年より花数が少ないのは天候不順のせいかと思ったが、よく見ると茎の上部が軒並み折れてなくなっているように見えた。その後程なく鹿の食害ということが判明した。場所によっては八割方被害にあっているようである。
最近各地の湿原などで高山植物が被害にあっているとは聞いていたが、ここも例外ではなかったということである。そんなわけで期待した斜面一面の秋海棠を見ることはできなかったので運良く被害に合わなかった花を撮ってみたが、来年はどうなるか心配である。
(*)No.17は平成16年3月に廃校になった大椚(おおくぬぎ)第2小学校の校舎である。今は隣に山村体験交流施設のくぬぎむら体験交流館が建っている。

ギャラリーリストへ     HOMEへ