熊野三山と古の道

サムネイル01
1
サムネイル02
2
サムネイル03
3
サムネイル04
4
サムネイル05
5
サムネイル06
6
サムネイル07
7
サムネイル08
8
サムネイル09
9
サムネイル10
10
サムネイル11
11
サムネイル12
12
サムネイル13
13
サムネイル14
14
サムネイル15
15
サムネイル16
16
サムネイル17
17
サムネイル18
18
サムネイル19
19
サムネイル20
20
サムネイル21
21
サムネイル22
22
サムネイル23
23
サムネイル24
24
サムネイル25
25
サムネイル26
26
サムネイル27
27
サムネイル28
28
サムネイル29
29
サムネイル30
30
サムネイル31
31
サムネイル32
32
サムネイル33
33

和歌山県にて2019/4撮影。

熊野古道(発心門王子〜熊野本宮)
1-11
熊野本宮大社
12
大齋原大鳥居
13
熊野古道(近露王子周辺)
14-16
野長瀬氏・横矢氏一族の墓所
17
高津橋
18
熊野速玉大社
19
神倉神社
20, 21
熊野古道(大門〜那智大社)
22 - 27
熊野那智大社周辺
28 - 33

Olympus E-M1 MarkII

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
1 - 21
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4 PRO
22 - 33

■撮影後記
 産まれて初めて伊勢神宮に行くことにしたので、それならばと、熊野三山まで足を伸ばすことにしました。さらにそこまで行くなら折角なので熊野古道も歩いてみることにしました。 熊野三山も少し前までは陸の孤島で行くのは大変でしたが、最近は高速道が伸びたので意外とあっさりと行くことができました。
目的の熊野三山はどこも良かったですが、深い山の中に佇む本宮が最も霊験あらたかな感じを受けました。
熊野古道は山道のようなものを想像していたのですが、舗装路もあり、周りの風景も随分変化があります。
意外だったのは欧米人の観光客がかなり目に付きました。中国などのアジア系はほとんど見かけませんでした。欧米の人は飛ぶように駆けていく人が多く、あっという間に見えなくなってしまいます(No.6)。
こちらはのんびりと歩を進めますが、高低差があるのでけっこう大変です。とはいえ昔の人々は京都から歩いてきたわけで相当な難行苦行だったことでしょう。それに比べればお気楽な道程であるのは間違いないですね。

ギャラリーリストへ     HOMEへ