神話の里散策

サムネイル01
1
サムネイル02
2
サムネイル03
3
サムネイル04
4
サムネイル05
5
サムネイル06
6
サムネイル07
7
サムネイル08
8
サムネイル09
9
サムネイル10
10
サムネイル11
11
サムネイル12
12
サムネイル13
13
サムネイル14
14
サムネイル15
15
サムネイル16
16
サムネイル17
17
サムネイル18
18
サムネイル19
19
サムネイル20
20

島根県出雲市にて2020/11/17、18撮影。

出雲大社
1 - 5
県立古代出雲歴史博物館
6 - 8
出雲神社参道
9 - 18
旧大社駅
19, 20

Nikon Z7

NIKKOR Z 24-200mm F4-6.3 VR
1 - 20

■撮影後記
出雲には午後到着しました。早速出雲大社に参拝しました。なぜか境内にはウサギの石像が至るところに置かれていました。因幡の白兎に因んだものでしょうか?
大社参拝後、出雲歴史博物館に向かいました。さすが神話の里だけあり興味深い展示物が沢山展示されていました。島根では大量の銅鐸や剣が発見されています。No.6の銅鐸は加茂岩倉遺跡から発掘された国宝の39個の銅鐸の一部です。No.8の銅剣は荒神谷遺跡から発掘された358本の銅剣で、こちらも国宝に指定されています。
やはり実物が展示というのは迫力があり、また古代の歴史の息吹を感じさせてくれます。
No.9〜18は翌日の早朝に出雲大社の参道を散歩した際に撮影しました。雰囲気の良い商店街でした。最後の2枚は旧大社駅の駅舎ですが、駅舎とは思えない重厚な建物でした。

ギャラリーリストへ     HOMEへ