北海道開拓の村再訪

サムネイル01
1
サムネイル02
2
サムネイル03
3
サムネイル04
4
サムネイル05
5
サムネイル06
6
サムネイル07
7
サムネイル08
8
サムネイル09
9
サムネイル10
10
サムネイル11
11
サムネイル12
12
サムネイル13
13
サムネイル14
14
サムネイル15
15
サムネイル16
16
サムネイル17
17
サムネイル18
18
サムネイル19
19
サムネイル20
20
サムネイル21
21
サムネイル22
22
サムネイル23
23
サムネイル24
24
サムネイル25
25
サムネイル26
26
サムネイル27
27
サムネイル28
28
サムネイル29
29
サムネイル30
30
サムネイル31
31
サムネイル32
32
サムネイル33
33
サムネイル34
34
サムネイル35
35
サムネイル36
36
サムネイル37
37
サムネイル38
38

札幌市開拓の村にて2022/9/1撮影。

Nikon Z7, LUMIX GM1

LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7
13, 26, 27, 31
NIKKOR Z 24-200mm F4-6.3 VR
1-12, 14-25, 28-30, 32-38

■撮影後記
 22年ぶりに札幌市郊外の北海道開拓の村を見学しました。 ここは明治から昭和初期の建造物を集めた博物館です。内部は広くじっくり見ると一日では足りないくらいです。 今回は以前見られなかった北大の学生寮である恵迪寮(けいてきりょう)を見られたのは良かったです。
また前回はNikon COOLPIX800という200万画素のデジカメでの撮影でしたが、今回はZ7を使い20倍以上の高画素で撮影できてその点でも満足です。

1........ エントランス棟(旧札幌停車場)...明治41〜昭和27まで使われた札幌停車場を3/4スケールで再現。
2........ 旧浦河支庁庁舎
3........ 旧手宮駅長官舎
4-6....... 旧福士家住宅...幕末〜明治に造船・通訳・測量・気象観測などで活躍した福士成豊邸。5はセオドライト(測量機)。また福士はブラキストン線で知られるブラキストンから博物学を学び、鳥類の採集、調査も熱心だった。一部は北大植物園の博物館に収蔵されている。
7,8.......旧松橋家住宅
9......... 旧有島家住宅...有島武郎が明治43年から翌年にかけて居住。
10-13...旧北海中学校
14,15.. 旧青山家漁業住宅...青山家は山形から小樽に移住したニシン漁家。
18,19... 旧武岡商店
20-22... 旧山本理髪店
23....... 旧札幌警察署南1条巡査派出所
24-27... 旧広瀬写真館...大正末期から昭和33年まで岩見沢で営業。自然光を取り入れる斜窓が特徴。白黒のカーテンで光量を調節した。
28-33... 恵迪寮(旧札幌農学校寄宿舎)...明治36年に新築され40年に恵迪寮と命名。玄関棟と2棟12室を復元。寮室を再現し様々な資料を展示しています。
34-36... 旧来正旅館
37....... 旧開拓使工業局庁舎
38....... ビジターセンター(旧開拓使札幌本庁舎)

ギャラリーリストへ     HOMEへ