冬の使者

サムネイル01
1
サムネイル02
2
サムネイル03
3
サムネイル04
4
サムネイル05
5
サムネイル06
6
サムネイル07
7
サムネイル08
8
サムネイル09
9
サムネイル10
10
サムネイル11
11
サムネイル12
12
サムネイル13
13
サムネイル14
14
サムネイル15
15
サムネイル16
16
サムネイル17
17
サムネイル18
18
サムネイル19
19
サムネイル20
20
サムネイル21
21
サムネイル22
22
サムネイル23
23
サムネイル24
24
サムネイル25
25
サムネイル26
26
サムネイル27
27
サムネイル28
28
サムネイル29
29
サムネイル30
30
サムネイル31
31
サムネイル32
32
サムネイル33
33
サムネイル34
34
サムネイル35
35

埼玉県、群馬県にて2022/12、2023/1, 2撮影。

川島町越辺川
1 - 25
館林市多々良沼
26 - 35

OM System OM-1

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+MC14
1 - 25
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4 PRO+MC20
26 - 35

■撮影後記
 白鳥撮影での活用を期待して手に入れたOM-1をいよいよ実戦に投入してみました。
No.6〜8のような一連の白鳥の離陸シーンを楽にピントを外さずに撮りたいという願いがあったのですが、これが全然役に立ちませんでした。まず盛大な水しぶきがいけないのか白鳥として認識しれくれないようです。
また複数の白鳥が並走している場合、どの白鳥が選ばれるかは偶然によって決まるようです。ここはファームアップで至近優先とか中央優先とか選ぶ機能が欲しいと思います。
ともあれ残念ながら白鳥の集団離陸シーンでは鳥認識AFの実用性は低いとわかったので、以後は従来どおり手動で追尾することにしたのですが、こういう使い方だとD500などの方が追尾性能は上でした。ちょっとD500を手放すのが早かったかもしれません。
今シーズンは久しぶりに多々良沼にも出かけてみました。こういった白鳥があるていど離れて飛翔するようなシーンは鳥認識AFは非常に有用です。No.32はノートリミングですが、これはギリギリのフレーミングで撮れたのは鳥認識AFのお陰です。今後の進歩には大いに期待したいと思います。

ギャラリーリストへ     HOMEへ