![]() 1 |
![]() 2 |
![]() 3 |
![]() 4 |
![]() 5 |
![]() 6 |
![]() 7 |
![]() 8 |
![]() 9 |
![]() 10 |
![]() 11 |
![]() 12 |
![]() 13 |
![]() 14 |
![]() 15 |
![]() 16 |
![]() 17 |
![]() 18 |
![]() 19 |
![]() 20 |
![]() 21 |
![]() 22 |
![]() 23 |
![]() 24 |
![]() 25 |
![]() 26 |
![]() 27 |
![]() 28 |
![]() 29 |
![]() 30 |
![]() 31 |
![]() 32 |
![]() 33 |
![]() 34 |
![]() 35 |
![]() 36 |
![]() 37 |
![]() 38 |
![]() 39 |
![]() 40 |
兵庫県神戸市北野異人館街にて2023/3/8撮影。
OM System OM-1, LUMIX GM1
■撮影後記
横浜山手の西洋館街は何度か撮影したことがあります。
今回、大阪に行くにあたり神戸は大阪から思ったより近いということが分かったので中華街ともども少し巡ってみようと思いました。
北野異人館街は三宮駅から北面の斜面上に広がっており洋館が幾つも点在しています。
時間的に全てを回るのは難しいので風見鶏の館と萌黄の館の2館のみを見学しようと思っていたのですが、バス停を降りてすぐのラインの館も見学しました。間取りや内部の調度品なども興味深かったです。
風見鶏の館と萌黄の館はどちらも重文に指定されており、ラインの館より高台にあるので南向きの部屋からの陽射しと眺めがとても良かったです。