シマエナガとクマゲラ〜Wild Bird通信 #15〜

サムネイル01
1
サムネイル02
2
サムネイル03
3
サムネイル04
4
サムネイル05
5
サムネイル06
6
サムネイル07
7
サムネイル08
8
サムネイル09
9
サムネイル10
10
サムネイル11
11
サムネイル12
12
サムネイル13
13
サムネイル14
14
サムネイル15
15
サムネイル16
16
サムネイル17
17
サムネイル18
18
サムネイル19
19
サムネイル20
20
サムネイル21
21
サムネイル22
22
サムネイル23
23
サムネイル24
24
サムネイル25
25
サムネイル26
26
サムネイル27
27
サムネイル28
28
サムネイル29
29
サムネイル30
30

北海道札幌市にて2023/4撮影。

OM System OM-1

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4-6.3
1 - 30

■撮影後記
 4/23から5泊6日で札幌に探鳥旅行に行きました。探鳥主体の旅行は実は初めてです。
機材は迷った末、OM-1と100-400mmの組み合わせにしました。M.ZUIKO 300mm F4の方が写りが少し良いのですが、現地ではかなり歩いて移動することになりそうなので軽い物にしました。結果として毎日2万歩前後歩いたので正解だったと思います。
目的とする野鳥は、最初なので北海道にしかいない鳥にしました。中でも人気のシマエナガとクマゲラは撮りたいと思っていました。行く前はシマエナガは何とかなるだろうと思っていましたが、クマゲラは情報があまりないので撮れるかどうかは五分五分かな、と予想していました。
結果としてクマゲラは現地のカメラマンさんから情報を得ることで案外あっさり撮れました。シマエナガは足で稼いだ感じですが、短時間の出会いが3回のみでかなり運に左右されることになりました。ともあれ首尾よく両種を撮れたのは良かったです。
シマエナガですが、尾羽が曲がっているのは狭い巣で抱卵するためだそうです。
クマゲラの撮影ですが、初回は樹上を狙っているカメラマンさんが見えたので近寄ってみるとクマゲラがいました(No.20)。2回目は複数のカメラマンさんからの情報を参考に巣穴の場所に帰ってくるのを狙うことにしました。
待つこと2時間弱で巣穴に戻ってきた雌雄2羽ですが、すぐには巣穴には入らず、樹木を突いたり、離れた倒木に降り立って餌を食べたりしていました。一直線に巣穴に入ってしまうこともあるそうなので、動画を含め色々なシーンを撮れたのは幸運だったようです。

ギャラリーリストへ     HOMEへ