![]() 1 |
![]() 2 |
![]() 3 |
![]() 4 |
![]() 5 |
![]() 6 |
![]() 7 |
![]() 8 |
![]() 9 |
![]() 10 |
![]() 11 |
![]() 12 |
![]() 13 |
![]() 14 |
![]() 15 |
![]() 16 |
![]() 17 |
![]() 18 |
![]() 19 |
![]() 20 |
![]() 21 |
![]() 22 |
![]() 23 |
![]() 24 |
![]() 25 |
![]() 26 |
![]() 27 |
![]() 28 |
![]() 29 |
![]() 30 |
![]() 31 |
![]() 32 |
![]() 33 |
![]() 34 |
![]() 35 |
![]() 36 |
![]() 37 |
![]() 38 |
北海道札幌市、石狩市にて2023/5/23-25撮影。
OM System OM-1
■撮影後記
前ギャラリーの後書きで5月の札幌遠征には目的の野鳥はいない、と書きました。確かにそうなんですが、現地で2日間撮影しどうも目標がないと達成感がないと思い、急遽初見のノゴマを撮ることに決めました。
そこで旅行3日目はノゴマがいそうな茨戸川緑地に出向きました。札幌から始発に乗り、最寄り駅のあいの里教育大駅からはバスで行こうと思っていましたが、バスは早い時間帯は運行していないので歩いて向かいました。徒歩で4〜50分かかりました。
現地に着いて最初に見掛けたカメラマンに様子を伺ったところ親切に幾つかのポイントを案内して戴けました。そのお陰で初めての場所にしては色々な野鳥を撮ることが出来ました。ただ残念ながら目標のノゴマの姿を見ることは出来ませんでした。この日は帰る直前に初見のコウライキジを撮れたのは良かったです。
翌日も茨戸川緑地を訪れました。天気も良く、鳥の出も良かったのですが残念ながらノゴマには出会えませんでした。とはいえホオアカやオジロワシ、あるいはキタキツネに出会えたのでなかなかの鳥果でした。
翌日は旅行の最終日です。少し迷った末、はまなすの丘公園に行ってみることにしました。ここは札幌からバスで1時間ということでしたが、実際は1時間半近く掛かりました。バスの終点から急ぎ足で公園に向かったところ、すぐに電線に止まっているノゴマを見つけました(No.32)。余裕を持って札幌に戻るため公園には1時間強しか滞在しなかったのですが、何とか数シーンのノゴマを撮ることが出来ました。
こうして茨戸川緑地では空振りだったノゴマにあっさり出会えました。後日、茨戸川緑地で案内をして頂いた方から連絡があり、ノゴマを撮れたそうです。野鳥撮影は運に左右される要素が大きいな、改めて感じました。