月山・八合目湿原

サムネイル01
1
サムネイル02
2
サムネイル03
3
サムネイル04
4
サムネイル05
5
サムネイル06
6
サムネイル07
7
サムネイル08
8
サムネイル09
9
サムネイル10
10
サムネイル11
11
サムネイル12
12
サムネイル13
13
サムネイル14
14
サムネイル15
15
サムネイル16
16
サムネイル17
17
サムネイル18
18
サムネイル19
19
サムネイル20
20
サムネイル21
21
サムネイル22
22
サムネイル23
23
サムネイル24
24
サムネイル25
25
サムネイル26
26
サムネイル27
27
サムネイル28
28
サムネイル29
29
サムネイル30
30

山形県月山弥陀ヶ原湿原にて2023/8/7撮影。

OM System OM-1, LUMIX GF9

OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4 PRO
1-15, 19, 21-23, 26-30
GF9 + LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7
16, 17, 20, 24, 25
GF9 + M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
18

■撮影後記
 13年前に訪れた庄内地方を再訪しました。今回はその時行きそびれた月山弥陀ヶ原湿原の散策を楽しみにしていました。
月山は8合目に広い駐車場があります。ホテルの朝食をパスして7時頃到着したのですが、既にかなりの車が停まっていました。多くの人が月山山頂を目指しているのですが私は遊歩道を回るだけというライトな訪問者です。
湿原からは下界への視界が開けておりながめは非常に良いです。緩やかな斜面には黄色のキンコウカが目立ちます(No.7,8,10)。また空の青を映す池塘もそこかしこにあり、中にはミヤマホタルイが生えていました。トンボも多いです。
遊歩道の中間地点からの分岐先の行き止まりの池に尾瀬とここだけに見られるというオゼコウホネが見られました(No.11)。池塘の周りには赤いモウセンゴケが多く見られます。念のため持参したマクロレンズが活躍しました(No.18)。
遊歩道の終点近くではニッコウキスゲの群落が見られました。そのころには天気も悪くなって雨もちらついて来たので、引き上げることにしました。

ギャラリーリストへ     HOMEへ