326819
アトランダム掲示板
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

荒川白鳥飛来地 投稿者:煙草屋 投稿日:2006/12/20(Wed) 16:33 No.539   
クロムさん、こんにちわ

あぜみちさんに続いて、私も今日行ってきました。
ただ寝坊して、11頃着。白鳥はいるのですが、全く飛ぼうとしません。
その翼は飾りなのかと問い詰めたくなりました (´ー`;)
2時間粘ったのですが、飛翔シーンは確認できたので2回だけ・・・そして二回とも(TДT)
難しすぎです。低速SSの流し撮り。
他の水鳥でちょっと練習できましたので、次回また挑戦してみます。
動き物って、克己心が湧いてくるというか、なんというか体育会的な面白さがありますね。
色々とご指南、ありがとうございました。

コメントありがとうございました 投稿者:OM-50 投稿日:2006/10/29(Sun) 23:17 No.516   
クロムさんへ
OM-50です

ゴミゼロクラブの掲示板ではレスありがとうございました。
あっという間に後ろに流れていたので、こちらで御礼申し上げます。

おそらく50-200購入すると思います。
カタログは田舎なので(山梨)・・・
(もしかしたら量販店にもあるかもしれませんが)

東京にでも行ったときに、探してみます。
せっかくなので先日出かけたときの写真を貼り付けます
(木曽 奈良井にて)



Re: コメントありがとうございま... - クロム 2006/10/30(Mon) 20:47 No.517 ホームページ
○OM-50さんへ
ようこそこのような僻地にお出でくださりました。
50-200は万能の良いレンズですよ。昨日もma7さんと話したのですが、まずは黙ってHGシリーズを全部揃えておけ(11-22は微妙ですが)、話はそれからだ、という結論になりました(^_^;)。
真面目な話、ZD50-200は他社を含めても写り、値段、性能の総合
評価ではTOPかと思います。


夜桜 投稿者:スーパーコピー 投稿日:2013/06/06(Thu) 17:46 No.2428 ホームページ   
クロムさん こんばんは。

NEWアップのギャラリー拝見しました。
桜アラカルトの夜桜・・・こういう夜桜が見たかった!です。
ライトアップの夜桜、よく見かけますが、そうじゃなくってなぁ・・とずっと思っていたのです。
「これだぁ〜!」と叫んでしまいましたね。
マニュアルで露出を決めていますか?
時間帯は、もう完全に日が暮れてからですか?
こういうの撮りたいです。

おまけギャラリーもおまけじゃないですね^^;
4/29 相良(海岸です)で草競馬があります。
行くつもりなのですが、クロムさん おいでになりませんか?
・・・無理かなぁ・・体調が・・遠いし・・。
流し撮りにもってこい!
前回もちょっとやってみましたが、顔がなかなか止まらないです。
何故かお尻ばっかり^^;
また やってみようと思います。

それから。。ゴミゼロの掲示板のほうで言いそびれてしまいました(遅いので他の方のスレッドが立ち上がりなんとなくレス入れにくくなります)
風景写真誌でのご入選 おめでとうございます。

アイルランド紀行 投稿者:ぼりちゃん 投稿日:2013/05/06(Mon) 17:29 No.2365 ホームページ   
クロムさん、こんにちは。
待望のアイルランド紀行拝見しました。
空気が澄んでいるのか、気温が低いのか、全体的に画像がクリアですね。
12,22,31,37が背景の立体的な霞み方が雄大さを醸し出していて好きです。
20もドラマチック。
全体にカラッとしているんだけどもの悲しい、最果てに来た感じが出ていますね。

アイルランド紀行2は町中ですが、電線がないのできれいな風景ですね。
町並み全体も統一感があって美しいです。
24の人には笑いましたw
29は向こうから誰か歩いてきていたら最高の構図でしたね。

こういうのに見慣れたら、鎌倉あたりが世界遺産立候補など片腹痛い感じでしょうか?(苦笑)
しかし、自然災害が多い日本では景観を維持するのは無理かもしれませんね。

Re: アイルランド紀行 - クロム 2013/05/07(Tue) 19:31 No.2367 ホームページ
ぼりちゃんへ

アイルランド・ギャラリーご覧いただきありがとうございます。
アイルランドは暖流の影響で緯度の割には暖かいそうです。
行った時は東京の3月くらいの気温でした。
天候は目まぐるしく変わり、俗に一日の中で四季が訪れるという
言葉通りで晴れ時々雨後曇りみたいな感じです。風が強いです。
夏時間でしたが、日の出は6時頃で9時頃まで明るかったです。

>12,22,31,37が背景の立体的な霞み方が雄大さを醸し出していて好きです。

お城や断崖はあまり日本では見られないので異国へ来たという感じがしますね。

>最果てに来た感じが出ていますね。

アラン諸島は特にそんな気がしました。

>アイルランド紀行2は町中ですが、電線がないのできれいな風景ですね。

確かにそうですね。日本はなぜ電線の埋設ができないのでしょうね。

>町並み全体も統一感があって美しいです。

 どこも建物がとても綺麗でした。

>29は向こうから誰か歩いてきていたら最高の構図でしたね。

旅行じゃ無かったら時間待ちするのですが、歩きながらなのでそうもいきません。

>鎌倉あたりが世界遺産立候補など片腹痛い感じでしょうか?(苦笑)

あちらは基本石造りで地震がないですからね。
アイルランドは世界遺産が2つしかないですね。今回行ったバレン高原と
クロンマクノイズは申請中らしいです。
北アイルランド(イギリス領)ではジャイアンツ・コーズウェイが世界遺産です。
鎌倉も世界遺産の価値はあるかと思いますが、もう少し環境を整備すべきで
しょうね。
そう言えばジャイアンツ・コーズウェイは日本語のパンフと音声ガイドが
あるのにちょっと驚きました。


ご無沙汰しましたが・・・ 投稿者:ママくん 投稿日:2006/09/12(Tue) 22:21 No.499 ホームページ   
そおぉ?変わり栄えしなくないよ、やっぱり変わってるよ。
26なんか花終わってるけど光に映えてキラキラ輝いてきれいだなぁ、って思ったし、、これ大好き。
それから1や16の写りもとっても好きで、31は去年は黒背景に端正な構図だったのが今度は光る海、あ、海なわけないか、でもそんな感じ、同じ蓮でも全然違う表情がたくさんある!と思いましたけど。。。
12がまたなんか胸キュンな写真でお気に入りです。

あ。以上は最新アルバム「古代蓮の里2006」でした。

「彩夏祭2006」猛暑の中 お疲れ様でした。
なんたってかんたってこりゃあ52です。
痺れましたね、これ。51も良いですが、52の真ん中の方、格好がモーレツに良い!素晴らしい!それを引き立てる群舞としてのヨサコイ、引き具合も背景も日の差し加減も最高じゃないでしょうか。
12,30,36,41,61,67も良いですね〜。
とにかく お疲れ様でしたっ。

旅行の写真は、いいな、いいな、羨ましいなってなわけで、私も8月の末にちょっとお出かけしてきました。
写真選んで記念アルバム作ろうとしていたのに、突然眩暈に襲われなんとか治すべく奮闘していて(たくさん寝た)何も手付かず。。。
出来たら見に来てくださいね〜♪ いつになるか未定ですが。

では。。。飯田線 中部天竜駅にて。待ち合わせ時間に猫に遭いました。


Re: ご無沙汰しましたが・・・ - クロム 2006/09/14(Thu) 21:27 No.500 ホームページ
○ママくんへ
ギャラリーご覧いただきありがとうございます。
蓮ギャラリー、多少は変わってますか。
どうも自分では分からないところがありますね。

>12がまたなんか・・・

こういう写真は飯田さんが巧いんですよ。写真の並べ方も
含め見せ方が抜群で。私は真似できないのでさらりと見せる
ことにしました。

「彩夏祭2006」もごらんいただきありがとうございます。
この催しは今年初めて見ましたが、適度な賑わいで雰囲気が
よかったですね。原宿や横浜は人が大勢ですが、そこまで
の混雑は無いし、でも出演チームのレベルは高かったです。
ただ問題は日陰が無いことで撮影は体力勝負な点ですね。

東北旅行ですが、奥入瀬、八幡平、角館、全部良いところでした。

ところで眩暈に襲われたそうですが、大丈夫でしょうか。
お大事に。

添付カットの猫は姿勢が可愛いですね。


ご無沙汰してます 投稿者:りんご 投稿日:2007/08/11(Sat) 14:22 No.597 ホームページ   
たまにはこちらへ、お邪魔します(^^)/

青森ギャラリー2つ拝見しました。

「青森西海岸紀行」
こっちの方が自分のイメージしている青森に近いかな。
2のカモメとおばちゃん、いい雰囲気ですね。
6の湖にスーッと伸びた木の写真が神秘的で心に沁みました。
あ、悲しいくらい小さく写っている五能線の列車もしっかり
確認できました。まだまだ大丈夫かな(笑)

「下北と津軽の空と海」
清清しい風景ですね。
寒立馬というと津軽海渡さんを思い出しました。
クロムさんのはなんだかのほほんとした様子で和みますね。
特に8の馬は演歌でこぶしをきかせてるような感じに見えて
ユニークでした(^^)

たまにはどこか遠くへ行きたくなりました〜〜

ペッタンは昨日の鎌倉花火の打ち上げを待ってる間の一コマです。


Re: ご無沙汰してます - クロム 2007/08/12(Sun) 19:15 No.598 ホームページ
○りんごさんへ
>たまにはこちらへ、お邪魔します(^^)/

Internetの僻地に良くいらっしゃいました。

「青森西海岸紀行」

>2のカモメとおばちゃん、いい雰囲気ですね。

イカ焼き売りのおばちゃんです。方言で話すのでちょっと聞き取りにく
かったですが素朴な感じがよかったですね。

>6の湖にスーッと伸びた木の写真が神秘的で心に沁みました。

個人的には残念賞なんですね。この青池はもっと神秘的なブルーの
水をたたえている筈なんですが天候に恵まれませんでした。

「下北と津軽の空と海」

>清清しい風景ですね。

青森の海岸線がこんなに見事だとは思っていませんでした。

>寒立馬というと津軽海渡さんを思い出しました。

津軽海渡さんのが一般的なイメージに沿ったものでしょうね。
でもこの子馬も冬には厳しい寒さに耐えないといけないわけです。

>特に8の馬は演歌でこぶしをきかせてるような感じに見えて

りんごさんの感想の方がずっとユニークに思います。

>たまにはどこか遠くへ行きたくなりました〜〜

旅行は何気ない被写体にも新鮮な気持ちでシャッターを押せるのが
いいですね。

>ペッタンは昨日の鎌倉花火の打ち上げを待ってる間の一コマです。

随分精力的に回ってますね。
それに影響されて私も昨夜は花火大会に行ってきました。



Re: ご無沙汰してます - りんご 2007/08/13(Mon) 18:10 No.599 ホームページ
>随分精力的に回ってますね。

真夏の日中は暑くて出かける気にならないので
花火はうってつけなんです(笑)

>それに影響されて私も昨夜は花火大会に行ってきました。

屋台の灯りがいい味出してますね!


初夏の涼花・朝もやの美の山 投稿者:ママくん 投稿日:2005/07/09(Sat) 15:34 No.315 ホームページ   
お!2編一気にアップだ。
続けて拝見しました。

アヤメ(菖蒲やかきつばたと区別がつかないんですが・・(^_^;)...)
雨粒がついてますね。
でも、青空背景の写真もあるし、やはり一日だけではなく2日、あるいは3日、、お出かけになられたのでしょうか?
TOPの写真、優しい色、美しい姿に水滴ががついてしっとりいい感じです。
5の濃い紫の花が緑を背景にすっくと立つ姿も美しい!
6の前ボケ、後ろボケの中に覗くアヤメの立ち上がる花びらがとても印象的です。
9もはっとするような色ですね。凄く花の存在感があります、輪郭シャープだし。。。好きだなぁ。
10みたいな絵画チックな写真も大好きです。
13くらい離れて撮るのは私にはなかなかできない技だな。。と感じました。

あじさいのギャラリーには、ちょっとびっくり。
だって、7月3日ですよね、撮影されたの。
7月に入るまでは雨が少なくて、たいていの紫陽花はしょぼ〜んとしたまま、終わってしまったのに。
ここは、とても雰囲気のいいところですねぇ。
まさに山の中という感じで、、さらに朝もやなどかかってしまったら、なんと幻想的な!
3、4など見ていると「秘境」に来たような錯覚に陥ります。
なんとか寺や温室なんかとは、まるで別の世界ですね。
こういうの、本当に好きです。
9の写真綺麗だわ〜〜、めちゃお気に入りです。
10も綺麗だなぁ。

ママくんの紫陽花は、バラの頃、温室でちょっと撮ったのと、道すがらちょこっと撮ったのがほんの数枚で終わってしまいました。
クロムさんの撮られた素敵な紫陽花、、見られてよかった(*^-^*)

それから。。この場を借りて御礼を。
先日は拙ギャラリーご覧いただき、丁寧なコメントまで残してくださってありがとうございました。
えー、クロムさんファンとしては、ちょっと気恥ずかしく、今までお誘いすることもなく失礼しておりました。
しかしっ!もうこうなったら、どんどんお誘いしてしまいます。
腕が未熟は承知の上!
お時間の許す時、よろしかったらお越しくださいませm(__)m

6/27 THE WAVE   http://www.geocities.jp/pikositokyu/wave/wave.html
7/7 初夏のお散歩  http://mamakunn.fc2web.com/osanpo/osanpo.html
アップしています。

追記
 オフ会でお会いできるのを楽しみにしています(*^-^*)

Re: 初夏の涼花・朝もやの美の山 - クロム 2005/07/10(Sun) 17:19 No.316 ホームページ
○ママくんさんへ
ギャラリーご覧いただきありがとうございます。

>アヤメ(菖蒲やかきつばたと区別がつかないんですが・・(^_^;)...)

私もアヤメ、花菖蒲、かきつばたは区別できません。
というか覚えてもすぐに忘れてしまうんですよね。
一応参考までに見分け方が載っているカットを添付してみます。

>お出かけになられたのでしょうか?

ここは近いので3回出かけました。

>TOPの写真、優しい色、美しい姿に水滴ががついてしっとりいい感じです。

花菖蒲類は存在感が強いのであまり小細工しないで撮るのがいいみたいですね。

>9もはっとするような色ですね。

きりっとした姿、形ですよね。

>10みたいな絵画チックな写真も大好きです。

花を色の模様に使う撮り方は時々やりますね。

それから13は柵の中に入れないので、望遠で良さそうな部分を切り取りました。


紫陽花編
>ここは、とても雰囲気のいいところですねぇ。

ここは山の上のほうにあるのでピークが遅いんですよね。
ですから7月に入ってもまだ撮れます。

>3、4など見ていると「秘境」に来たような錯覚に陥ります。

見学者もほとんどいないので好きなように撮れるのがいいですね。

>9の写真綺麗だわ〜〜、めちゃお気に入りです。

9は緑が思ったよりもよく出てくれました。もう少し色あせた感じに
撮れるかと思ったのですが、これh嬉しい誤算でした。

>オフ会でお会いできるのを楽しみにしています(*^-^*)

はい、私も楽しみにしておりますので、よろしくお願いします。




お久しぶりで 投稿者:ルリビタキ 投稿日:2007/08/29(Wed) 21:47 No.602 ホームページ   
お邪魔致します(^^;

てっきり、クロムさんは
「東京デジタル支部10人展」に参加されると思っていたのですが、今回はいらっしゃらないのですね。

私の方は併設展示の
「オールドレンズ愛好会6人展」の方に参加させて頂くことになりました。

明日からの4日間になります。
詳細はブログの方で、ご覧下さい。


Re: お久しぶりで - クロム 2007/08/31(Fri) 22:10 No.604 ホームページ
○ルリビタキさんへ
お久しぶりです。写真展参加おめでとうございます。
都合がつけば行きたかったのです、ちょっと無理っぽいです。

なお支部展はここのところ体調不良で、あまり手伝えそうもないので参加を見合わせました。


Re: お久しぶりで - ルリビタキ 2007/08/31(Fri) 22:16 No.605 ホームページ
まだ、体調すぐれずですか。
暑さも過ぎれば、撮影には良い季節となりますので、
それまでに、復調できるといいですね。

ご自愛ください。

今回は、ホントに思いがけなく、安孫子先生から声をかけていただいて、
ご厚意に甘えてしまいました。

自分の写真を展示して見て頂くのは初めてなので、ちょっとドキドキしております(^^;


ギャラリー拝見しました 投稿者:すりぶる 投稿日:2007/08/06(Mon) 15:09 No.594 ホームページ   
クロムさん、ご旅行の成果を拝見させていただきました。
雨にたたられながら、短い時間の撮影でしたが、私も気付かないポイントまでしっかりと捉えられているのに感心しました。

「青森西海岸気候」
本当は青空の下で撮影すべきコースだと思ったんですが、曇り空がいかにも津軽の海らしく、妙に良くマッチしていますね。
Topと11番の千畳敷、浪しぶきがカメラにかかりそうなのであまり近付かないのですが、迫力を感じますね。
1番、津軽の海はカモメが似合います。
2番、イカ焼きのおばちゃんでしょうか?
4番、寒そうにしている後ろ姿がいいですね。
6番の青池は晴れていないのが残念でしたが、霧が出て一層幻想的になりましたね。
8番は私なら飛ぶぎりぎりまで明るく撮りそうですが、この暗さが原生林らしいです。
10番、象の鼻のアップですね!
12番は魚眼効果とカモメの存在が単調な景色を一変させていますね。
14番、わずかに射す日の光が水たまりに反射し、原始の海のような光景に感じます。
15番、渋い三色のコントラストがうまい!

「下北と津軽の空と海」
Topの尻労の集落、いかにも辺境の地を感じさせます。
1番、アジサイと海と白いガードレール、何でもないガードレールを入れるところが非凡です。
2番、砂丘の広さを感じさせてくれますね。
4番、ニッコウキスゲはまだ残っていたんですね。
6番、平和な光景です。
7−8番、灯台の横に寒立馬がいたとはラッキーとしか言いようがありませんね。
9番、こんな風景があちらこちらにありますよね。
11番、私が好きな海岸線ですね。
13番、灯台からですか?雲の筋が何とも不思議。
15番、これに目を付けられるのもさすがです。
17番、ぎりぎりの人の配置がうまい!

ギャラリーを拝見して勉強になりました。またいらしたときは、ぜひご一緒したいですね。


Re: ギャラリー拝見しました - クロム 2007/08/06(Mon) 20:23 No.595 ホームページ
○すりぶるさんへ
ギャラリーご覧いただきありがとうございます。
また今回の旅行ではコースのアドバイスありがとうございます。

一枚一枚丁寧なコメントありがとうございます。

「青森西海岸紀行」
この日は時々小雨が降る天気でしたが、津軽の海らしい感じに加えて、海岸の岩が
雨に濡れ重々しい雰囲気が出せてその面ではよかったです。

>2番、イカ焼きのおばちゃんでしょうか?

そのとおりです。親切な人で自分からカモメを呼び寄せてくれました。

>4番、寒そうにしている後ろ姿がいいですね。

なぜかずっとじっとしていましたね。

>8番は私なら飛ぶぎりぎりまで明るく撮りそうですが、この暗さが原生林らしいです。

この日の雰囲気がこんな感じでしたから。晴れていたらまた違ったでしょう。

>12番は魚眼効果とカモメの存在が単調な景色を一変させていますね。

現地でもお見せしましたが、今回の旅行の中でもお気に入りのカットです。
カモメが良い位置に飛んでくれました。

>15番、渋い三色のコントラストがうまい!

これは早朝、ホテルの窓からです。
これを撮った後一眠りしたような気がします。

「下北と津軽の空と海」

>Topの尻労の集落、いかにも辺境の地を感じさせます。

これは状況記録で撮ったのですが、後から見直したら旅行全体の雰囲気にとても
合ってました。

>1番、アジサイと海と白いガードレール、何でもないガードレールを入れるところが非凡です。

これは例のハマヒルガオの砂丘海岸を探しているときに、迷い込んだ集落の中で
目に飛び込んできました。アジサイのすぐ右側は民家です。

>2番、砂丘の広さを感じさせてくれますね。

確かにどこまでも続いていましたね。

>4番、ニッコウキスゲはまだ残っていたんですね。

すりぶるさんの写真で見ていましたが、高原ではなく海岸でキスゲが
見られるとは驚きでした。花はもう終盤でしたが。

>7−8番、灯台の横に寒立馬がいたとはラッキーとしか言いようがありませんね。

灯台の横に車を止めたら馬が4頭いました。
そのときはいつもいるのかな、と思ったのですが、そういうわけではないので
ですね。灯台と寒立馬を同時に見れて満足でした。

>13番、灯台からですか?雲の筋が何とも不思議。

灯台からです。雲が放射状に伸びていて絶景でした。

>15番、これに目を付けられるのもさすがです。

本州最北端というイメージを思い描いていたので目に入ったのでしょう。
普段ならまず撮りませんから。

>またいらしたときは、ぜひご一緒したいですね。

大間、仏ヶ浦や五能線などまだまだ撮りたいものが残りましたので、
再訪する機会があればよろしくお願いします。

今週はねぶたの本番ですね。傑作ショットを期待しております。


謹賀新年 投稿者:安孫子です。 投稿日:2006/01/01(Sun) 14:09 No.385 ホームページ   
今年もよろしくお願いいたします(^^)


Re: 謹賀新年 - クロム 2006/01/02(Mon) 11:18 No.386 ホームページ
こちらこそよろしくお願い致します。

私事ですが、年末から体調不良、車を自宅の門にぶつけるなどどうもパッとしません。新年を迎え、心機一転したいところです。


Re: 謹賀新年 - ママくん 2006/01/12(Thu) 01:00 No.394
クロムさん、体調悪いんですか・・・。
クロムさんの白鳥がまた見られるかな、と思っていたのですが。
最近動きがちっとも見えない(/_;)
早く良くなりますように(-m-)

こちらはなかなか時間が取れない日々ですが、なんとかちょこっと撮影、続けています。
なんでもかんでも、、、乱撮りです。





Re: 謹賀新年 - クロム 2006/01/14(Sat) 22:08 No.403 ホームページ
○ママくんさんへ
体調はここのところずっとイマイチなんですが、年末からさらに少々悪くなりました。そのため来週末検査することになりました。

貼っていただいたショットは目の付け所がなかなかいいですね。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -