326818
アトランダム掲示板
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

織物組合 投稿者:ママくん 投稿日:2008/07/22(Tue) 00:19 No.734   
そうですか・・・それで蓮より先に織物組合のギャラリーができたのですね。
日本のよくないところです。
懐かしい風情の金庫も父の会社でついこの間まで使っていました。
電話機も少し前まで実家にありました、この黒電話。
昭和32年に建てた実家の建物も劣化激しく、東西のみブリキではめを囲うハメになりました。
南北はまだ痛みがすくないので、どうしても杉の羽目板を残したい!とペンキを塗って修繕です。
特に水まわり、電化に関する設備が古いととても不便で、現代の生活をするにはたいへんですが、桜の床板、ナチ黒のたたき、ガラスの細工のドアノブ、白いタイル張りの長州風呂、台所 など壊すには惜しいと思っています。
ただ、これを維持していくには経済的な問題が発生しますので、今後のことは?マークです。
古い街や建物、保存するように指定されて、補助金などはどういうしくみでどのくらいでるのでしょうか?
娘が金沢に進学したので、武家屋敷跡など観光してきましたが、実際そこには子孫の方が住んでいます。この屋敷を維持していくのは大変だろうなぁ・・・と要らぬ心配をしてしまいました。
なにやら懐かしく寂しく、自分にはちょっと胸が痛いギャラリーでした。

蓮がお好きだというのは前々から仰ってらしたので、蓮のギャラリーができるのだろうと待っていましたが、織物組合のも。。。いいですね。
もちろん、蓮のギャラリーも楽しみにしています。

Re: 織物組合 - クロム 2008/07/22(Tue) 22:08 No.736
○ママくんさんへ
お久しぶりです。いかがお過ごしでしたでしょうか。
またギャラリーご覧いただきありがとうございます。

ご実家は随分と凝った作りなんですね。
しかしながら日本の木造家屋はなぜか傷みが比較的早いですね。
これが欧州だと何世代も住むし、古い方が価値も高いそうですが、
地震のない石造りの建物が主なのも一因でしょうね。

娘さん、ご進学おめでとうございます。我が家の長男も大学3年に
なりました。お陰で浴室が卒業まで持って欲しいと思っていますが
どうなりますやら。

蓮ギャラリーもセレクト中です。あと1回撮りに行くかもしれません
が、今年は撮影枚数が少ないので、その分レベルは低いかも知れま
せん。



わおっ 投稿者:ママくん 投稿日:2006/05/16(Tue) 15:29 No.465   
わあ、またまた怒涛のアップだぁ。
お、RANAさんっ!
はじめまして、なんちゃって。
いや、ここでお会いできるとは嬉しいです。
うーん、上手い表現ですねぇ。
私はね、クロムさんの写真を二年くらい前に見て以来、虜になっておりますが、そう!!!そうだったのかっ。

静かな感じは確かにあって、クロムさんの写真から勝手に人柄をイメージしてしまうと、非常に精神状態が安定した静かで理知的な方で、繊細反面大胆。
それを顕著に感じるのがヨサコイとか祭りの写真で、動きものであるにもかかわらず、非常に美しい。
そこにはまるでネイチャーな風景が広がるようであ〜る。
この繊細さはなんだ!といつも思うのであります。
そして感じる大胆さは、真正面から捉えた写真の多いこと。
小鹿野祭りなど、TOPや3、5、それから人もしっかりカメラ目線、そのうえ28にいたっては、あ〜?ここまで入ってしまえるものか?というポジションを確保 唖然としてしまったものです。
きっと、静かに穏やかに、なんの文句も言われずに堂々と近寄ったにちがいない、とその繊細かつ大胆な姿をかってに想像するのでありました。
流し撮りはねぇ、一重に技術のなせるものだと思ってしまうのですよ。
自分が馬を流したら、よーーーーくわかりましたね。
たいていもっと汚くなる。
それを「動感」と捉えるか。。いや、これはクロムさんの技術が美しい流し撮りの画像を作ったに違いないと推察していたのであります。
クロムさんのギャラリー、マクロだけで作ったものは珍しいですね。
チューリップにしてもツツジにしても、美しいマクロ写真ですよねぇ。
チューリップは8,9あたりでノックダウン。
ツツジはTOPと10が断然好き!
なあんてファンタスティックで芸術的。
色と光のマジックショー!みたいです。
それからゴミゼロの掲示板にあげられたツツジの写真も凄く好きでした、、、花が、、、残念!
離れて撮った写真もね、静かで落ち着いていて美しく気負いが無く心に滲みてくる様な写真です。
ああ、ここどこなんだろう?こんな素敵なところがあるんだぁ、、行ってみたいなぁって気持ちにさせられます、いつもいつも。

私は写真の良し悪しとか技術とか機械的なことは全くもってわからないのですが、とにかくクロムさんの写真を見ていると、なぜか心にじわ〜〜〜っと染み入ってくるものがあるのです。
それはきっとクロムさんの内面にあるものが伝わってくるからじゃないかと思っているのです。
単なる思い過ごし、勘違い、間違いだったらごめんなさい。

でも、写真を見ながら何かを感じるとき、私はいつもその写真を撮った人を見ているような気がしています。
見せていただける幸せ♪
これからもずっとよろしくm(__)m


Re: わおっ - クロム 2006/05/23(Tue) 21:57 No.466 ホームページ
○ママくんさんへ
いつもギャラリーご覧下さりありがとうございます。
もっとはやくレスを返せればよかったのですが、こんなに褒められると
返す言葉がないといいますか。
小鹿野の祭は皆さんカメラマンに協力的というかなんというか、嫌な顔は
されませんから。狸さんとかはもっと大胆ですし。

流し撮りはいつも最初はイマイチですが、そこはデジタルの良さで少しづつ
条件を変えていってます。ただ今回の流鏑馬は場所とレンズの選択がよくな
かったですね。HPに流鏑馬のことがでていなくて、現地で初めて知ったので
すが、事前に分かっていれば違うレンズを持っていったでしょうね。

ところでツツジのギャラリーですが、たった一株のツツジを色々と手を変え
品を代えて撮ってみました。



こんばんは(^^) - ママくん 2006/05/31(Wed) 02:34 No.468
夜中に徘徊です^^;

んー。。。書くときに少し間をおいて、と思うのですが、つい感情がほとばしってしまいますねぇ。
ファンですから!
適当に聞き流してくださいm(__)m ごめんねぇ〜。

お家のつつじ、綺麗ですね。
こんなに色々な色が混じるのですね、びっくり。
接木されてるのかな?

家は薔薇です。
薔薇 好きだから。
これは サマースノーという薔薇。ドイツのコルデスという人が作出しました。
薔薇に関しては コルデスファンです(^^)



Re: わおっ - ママくん 2006/05/31(Wed) 02:38 No.469
それから、、、蘭も。

金木犀にへごごと巻きつけて着生させました。
完全に放って自然に任せてます。
毎年GWの頃に花を咲かせてくれます。
今年は10日くらい遅かったですね。



新ギャラリー 投稿者:ぼりちゃん 投稿日:2011/04/23(Sat) 20:03 No.1595 ホームページ   
春のギャラリーアップされてますね。
早速、感想など。

「遊・桜・空」
ゴンドラからの眺めは圧巻ですね。これだけでも見る価値があります。
D7000はミニチュアとかできるんですね。
11の場所は今年はシグマの8mmで挑戦しましたが入りきらないですね。ここは魚眼が正解です。
来年も晴れた日に是非。

「春の山里〜光西寺〜」
のどかないいところですね。
廃校はもっと見てみたいですが近寄れないところなのかな?

D7000は小型軽量でしかもD300並の万能機のようですね。ちょっと羨ましいです。

Re: 新ギャラリー - クロム@管理人 2011/04/23(Sat) 20:34 No.1596 ホームページ
ぼりちゃんへ

インターネットの僻地に良くおいでくださりました。

「遊・桜・空」
>ゴンドラからの眺めは圧巻ですね。これだけでも見る価値があります。

確かに。ギャラリーも7枚と半分がゴンドラからのカットです。
ミニチュア効果は、撮影後に加工できます。その際、ぼかさない部分を
指定できる(横方向だけですが)のが便利ですね。
反面純正の現像ソフトには、こういったフィルター処理が実装されて
いないのです。もう少し高機能にして入れて欲しいですね。

「春の山里〜光西寺〜」
ここは本当に良いところでした。
まだ木が若いので、これから年を経るごとにもっと良くなるでしょうね。
願わくばいつまでも無名でいて欲しいですが。

廃校は鎖が下がっていましたが、校庭には入ることが出来ました。
でも狭いところだし、ごく短時間いただけなので、あまり撮っていません。
日野沢小学校の全景を↓の感じ。川をまたいで小さな校庭があります。

D7000はD300からほとんど何も失わず、デジタル部はかなり進歩しました。
軽いし、なによりD300の半値以下ととても安かったです。



お久しぶりです 投稿者:ママくん 投稿日:2007/03/19(Mon) 23:59 No.560   
書き込みは・・ご無沙汰しました。
が、ずっと拝見しています。
何も書かないでゴメンナサイ。
ずっとギャラリーが更新されないと、具合悪いのかな?と少し心配したりして。

春の花が続々と咲き出したら、お忙しいですね(^^)
ギャラリーが一気にアップされると喜々として拝見しています。
自分も撮るだけ撮ったら、なかなかまとめられないので、こう・・一気にっていうのもわからなくもないような。
ともかくお元気そうでなによりです。

デジ一を使いだしてあれこれ撮っておよそ二年半。
同じような被写体に向かう回数が増える都度、やっぱりかなわないなぁ〜、とつくづく感じる今日この頃なのです。
前からのギャラリーをずっと置いてくださってあるので、たとえば「ヨサコイ」を撮ったら2006年は?2005年は?2004年は?と遡って何度も拝見します。
花を撮っても、人を撮っても、、、初めに見た頃よりその凄さがひししと。。。
「完璧だ・・・・」と呟きながらパソコン前に陣取るへんなおばさんになっています。

さぁ・・・へぼ写真の編集でもするかぁ。

最近使ったミノルタの500mmレフレックス(本体はSONYα100)は面白かった(^^)です。借り物ですけど^^;。




Re: お久しぶりです - クロム 2007/03/20(Tue) 22:03 No.561
お久しぶりです。
まずは体調の方ですが、ご心配をお掛けしていたようで
申し訳ありません。今のところ良くもないですが、酷く
悪くもない状態で、医者にはずっと通院しています。

写真の方はずっとやっていますが一日ずっと撮影すると
翌日疲れてしまうので、半日に抑えています。
カメラも軽いD40を使い始めました。今年の桜はD40メイン
でいくかもしれません。

添付カットの桜にとまるメジロはいい瞬間を撮られましたね。
それからレフレックス500mmはリングボケが面白そうですね。
私は使ったことはないのですが。


Re: お久しぶりです - ママくん 2007/03/22(Thu) 01:00 No.562
そうですか、通院されてるのですね。
半日で切り上げなければならないとは、、辛いですね。
クロムさんには思いっきり心ゆくまで撮ってもらいたい。
健康をあなたに!
といってもどうにもならないところがもどかしいです。
人間ん十年もやっていると、どこかしらに具合の悪いところを抱えているほうが普通かもしれません。
完全な健康体というほうが珍しいかもしれませんけどね。
体に負担の軽い道具で、今年の桜、桜も楽しみにしています。

500mmレフレックスですが、実に面白いですよ。
写りはそれは300mmF2.8とか鳥屋さん御用達428や64なんかに比べたら、、、でしょうけれど、なにしろ軽いっ!
500mmも焦点距離があるレンズとはとても思えません。
そして本体に手振れ補正機能の付いているαだからこそでしょう、500mmだというのに手振れはほぼ皆無でした。
快晴でスピードが速いというのもありでしょうけれど。
自動ISO感度設定になっていたので日陰では勝手にISOがあがりました。
500mmを手持ちで振り回して手ぶれなし、というのはちょとたまりませんね。
F値は8で固定です。
レフレックスの中では唯一AFの効く500mmというのも面白いのですが、AFは、、追いつきません。
手振れがない代わりにピンボケ、ピンずれは量産されました^^;
NIKONはサードパーティもたくさんあるし、純正も物凄い数があるので使える500mmレフレックスもありますよね?
風景や花には必要ないものですが、たまにはお遊びで楽しいかも(^^)です。
値段も安いだろうし。。。ひとついかがでしょう?
クロムさんのお遊び写真もちょっと見てみたい気がします。



Re: お久しぶりです - クロム 2007/03/29(Thu) 21:08 No.563
お返事が遅くなりました。
体調は一変に良くなることはなさそうなので様子を見ながら、ということになりそうです。
現行のニッコールレンズには500mmレフレックスはあります。
ただF8固定だし、手ぶれ補正がない、それになによりマニュアル
フォーカス専用なのでちょっと出が出ません。
今はD40用にシグマの150mmマクロを検討しているのですが、
オリンパスのE-1後継機も気になるので、資金を貯めておこう
と思っています。



ツツジの丘 拝見 投稿者: 投稿日:2005/05/17(Tue) 07:13 No.295 ホームページ   
館林かと思ったら越生なんですね。
Top,02,05が特に良いと思いました。
28mm SofoはE-1で使うと、ちょっと長めの標準レンズという感じでよいですね。
標準域のSoftレンズがなくなってしまった今、貴重な存在ですね。
E-1の色は赤も鮮烈でよいですね。


Re: ツツジの丘 拝見 - クロム 2005/05/17(Tue) 22:30 No.300 ホームページ
○狸さんへ
ギャラリーご覧いただきありがとうございます。

>館林かと思ったら越生なんですね。

館林は人出が多いので、越生にしてみました。
ここは斜面に咲いていてうまく撮れば雄大な感じがするのがいいですね。

>Top,02,05が特に良いと思いました。

結構5の評価が高いですね。ちょっとストレートすぎるかな、とも
思っていたのですが。

>標準域のSoftレンズがなくなってしまった今、貴重な存在ですね。

最初はキワモノレンズだと思っていたのですが、E-1でつかうと結構
使いでがありますね。
それになんと言っても軽いのがいいと思います。

反面135/2 DCは最近はすっかり防湿庫の肥やしになっています。


ツツジの丘 投稿者:樹理庵 投稿日:2005/05/16(Mon) 22:00 No.294 ホームページ   
クロムさん、こんばんは。樹理庵です。

「ツツジの丘」拝見しました。
何というか、絵画のような幻想的な描写の作品と、細部までシャープに切り取った作品、見事な構図のマクロ、ボケを活かした作品と、どれも意匠を凝らした作品で、楽しめました&参考になります。
それにしても、クロムさんのソフトフォーカス作品は良いですね。私も真似したいけど、できないだろうなぁ・・・。


Re: ツツジの丘 - クロム 2005/05/17(Tue) 22:25 No.299 ホームページ
○樹理庵さんへ
ツツジの丘ギャラリーご覧いただきありがとうございます。

また非常に高いご評価をいただき恐縮です。

>私も真似したいけど、できないだろうなぁ・・・。

実はソフトフォーカスレンズは、マンネリ化を避けるための苦肉の策
という一面がありまして、Nikonの135mmを買ったのが始まりです。
このレンズをニコンはソフトレンズとは決して言いませんが、球面収差の
量をコントロールしてソフトレンズ的な描写が楽しめるのですが、絞りと
DC量(収差量)の組み合わせが複雑でなかなか使いこなせないので試行錯誤
しているうちにだんだん嵌ってしまったという経緯があります。
最近PENTAXの28ミリソフトを買ったのですが、こちらは絞りだけなので
撮るのは楽ですね(絞りはF4〜5.6しか使えないし)。

今後もソフトは使っていこうと思っていますが、写真に変化を与えてくれる
ツールという捉え方で一度試してみたらどうでしょう。
結構面白いですよ。


買ってしまいました 投稿者:ママくん 投稿日:2005/12/14(Wed) 21:10 No.371 ホームページ   
Pentaxの28mmソフト 買いました。
12月の2,3日に京都、大阪に行ってきました。
その折、大阪の友人に中古のレンズ屋に連れていってもらってGETしました。
3万円ちょっと。。クロムさんのほうが安い!けど、まぁいいか。
アダプタは近代の通販で。
今日届いたので、早速試し撮りを。
しかし、、出かけるのがちょっと遅すぎたなぁ。
今日は猫おばさんの日なのですが、猫おばさんいませんでした。
いつものチビちゃんが出てきてくれたので、撮ってみましたが。。
ピントわかりにく〜い。
なんか、、全部∞になっちゃうわ。
おまけに暗〜くなってしまって。。。これってばシャッター速度一秒でした。
でも、、、ピントもわかりにくいしぶれてるのもわかりにくい。
一秒を手持ちしててぶれてないわけがないですよねぇ。

月が出ていたので、それも撮ってみました。
まわりがぼや〜んってなって、凄くおもしろい(^^)
絞ればソフトはかからないのですね。
クロムさんみたいに適材適所、効果的に使えるようになるかどうかわかりませんが、しばらく、、相当遊べそう。

お知らせでした♪


Re: 買ってしまいました - クロム 2005/12/17(Sat) 10:29 No.375 ホームページ
○ママくんさんへ
おー、ソフトレンズゲットしましたか。
おめでとうございます。
添付カットも雰囲気良く撮れていると思います。

>ピントわかりにく〜い。

その通りですが、ピント外れていてもあまり気にならないですから(笑)
距離目盛1〜2mに合わせて固定でもいいかもしれませんよ。
絞り値に関してはF2.8はぼけ過ぎ、F5.6より大きいと普通のレンズなので
F4〜5.6ということであまり悩まないで済みますね(笑)

これからはオレンジがかった冬の柔らかい光を活かした猫写真や
スナップにご活用下さい。


( ゜▽゜)/コンバンハ 投稿者:ママくん 投稿日:2005/07/17(Sun) 22:46 No.318 ホームページ   
クロムさん、こんばんは。
今日も、ハスの撮影に行かれたかな?

ママくんは先日の浜へ。
シグマのレンズの再試写です。
設定を変えて、どう写るのか?AFはちゃんと効くか?

でもねぇ、、今日は「あの日」のようなカッコいいサーファーがいませんでした。
空は真っ白で霞んでいるし、もともと海の色は汚いし・・・。
先般のお姉さんがやっていたのはスキムボードというスポーツで、波打ち際でするので200mmなくても結構でかく写せるのですが、ほんまもんのサーフィンだと遠くて200mmでもダメですね。
あまり望遠にすると結局ぶれるだろうし(ママくんの腕では!です。)
なんとなく輪郭がぼやっとする感じがするので、難しい気がします。

で、今日は ロリっちゃいました (〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ
かわいい女の子がいて。。でもちょっと盗撮まがいです。

帰りがけに寄り道した堤防沿いの草むらで仔猫の鳴き声を聞きつけ、探索しに分け入ったのですが、つかまった木の枝がボキッ、バキッと三回。。三回もつかまったのに、全部折れた!
カメラを死守すべく背中で受身をしたので、手足のほかに背中の真ん中あたりにひどい傷を作ってしまいました。
結局 仔猫は見つからず・・・やれやれな一日でした。

あと一週間ですね〜。
それまでに骨でも折らないように気をつけないと!
むちゃくちゃな撮影ばかりしているママくんには、やっぱりE1しかないか・・・。
ところで。。。潮は大丈夫なのかな?
カメラべたべたになってしまいましたよ。
あとで水拭きしましたけど。


Re: ( ゜▽゜)/コンバンハ - クロム 2005/07/19(Tue) 11:28 No.319 ホームページ
○ママくんさんへ

シグマのレンズは無事動いているようですね。
先月買ったシグマのマクロレンズですが落下の衝撃でピントリングが回らなくなって
しまい現在修理中です。

>今日は「あの日」のようなカッコいいサーファーがいませんでした。

こういうのは如何ともしがたいですね。
上手な人ほど写真写りも様になりますから、足繁く通うしかないでしょうね。

>カメラを死守すべく背中で受身をしたので、

気持ちは良く分かりますが、カメラより自分の体を守ったほうが良いですね。
それにE-1の方がきっとママくんさんより丈夫だと思います(^_^;)

>ところで。。。潮は大丈夫なのかな?

なんでもシャッターボタンのところが一番弱いので、そこだけでもシャワーキャップ
等で覆って撮ればずいぶん違うと思います。
レンズも保護フィルターを付けたほうがいいでしょうね、海辺は。

日曜はコマクサ撮影に白根山へ行ってきました。
でもほとんど全ての花が痛んでいたのでギャラリー化は見送るかも。


最近 投稿者:ママくん 投稿日:2009/04/17(Fri) 23:28 No.845   
さっぱりこちらではご様子がうかがえませんね。
お元気でしょうか?
フォーサーズ機も手放されてニコンのみ?
ゴミゼロつながりでお近づきになれたものですから、もうご縁がなくなって・・・と、少し寂しいです。
せめてギャラリーを拝見・・・と時々お邪魔していますが、一向に増えないので体調がよろしくないのでは?と気にかかっております。

私も最近 更年期障害(と言われていますが)のせいか 体中の凝りがひどくて疲れやすく体調がすぐれません。
撮影もあまり長時間できない上にギャラリーを作るという作業が相当に応えます。

健康第一・・ですねぇ・・。
クロムさんには充実した身体で思う存分撮ってもらって ギャラリー拝見したい、と思っていました。
自分の体力を分けてあげたいくらいだわっ!と。
自分がこうなってみて「気持ちのままに動かない身体」のもどかしさをいやというほど感じています。

HPにはあまり手を加えずにMixiなどでお元気に交流されているのでしょうか?
私はMixiには誘われていないので、あの囲いの中の状況は全くわかりません。

ギャラリーが追加されることを お待ちしています。

Re: 最近 - クロム 2009/04/18(Sat) 23:13 No.846
ママくんさんへ

お久しぶりです。
実は去年の10月から腰痛が悪化しまして、2ヶ月寝込んで12月に手術、
1月から出社再開しているのですが、なかなか完治に至っておりません。
写真も最近は一応撮ってはいるのですが、本格的な作品撮影は難しい
状況です。とはいえ本日写真仲間に快気祝い(快気していないのですが)
を開いてもらいましたので、体調と相談の上、徐々に活動のペースを
あげていければ、と思っております。
フォーサーズは手放したのですが、マイクロフォーサーズは購入予定
ですので、完全に縁が切れたわけではありません。

ギャラリーは近場で撮った桜写真が貯まりましたので、近日中に公開
予定ですのでもう少々お待ち下さい。

いつものことながら気にかけて下さりありがとうございます。
また体調にはお気をつけください。



Re: 最近 - ママくん 2009/04/30(Thu) 00:08 No.850
ギャラリーできましたね。
お疲れ様です。
拝見できてとても嬉しいです。
ニコンでもフォーサーズでも・・なんでもいいです、こうして拝見できたら。

桜はいいですね。
はな と言えば 桜、組み込まれたDNAが心を揺らすのかもしれませんね。
チューリップはどうも手が出ません。庭に植えて見て楽しんではいますが。
光の透けるのと色の妙味が醍醐味でしょうか。
山のツツジは見事ですね。
クロムさん、こういうのが良い(勝手に思い込み^^;) というか、自分がこういう自然風景が好きなのかもしれません。
最後のショットなどは、ツツジトンネルですね。アリスかはたまたトトロか、不思議の国に誘われるような感覚がします。

まだ体調不十分なご様子ですが、ゆっくりマイペースで撮影を楽しんでください。
ゆっくり気長に待たせていただきます(^^)

貼付は私が大好きな海津の桜です。



Re: 最近 - クロム 2009/05/01(Fri) 16:34 No.852
ギャラリーご覧いただきありがとうございます。

桜は私も好きです。
以前は大勢の人が撮るので、ほとんど撮らなかったのですが、
一度撮ってみたら好きになりました。今は桜の季節が近づくと
落ち着かなくなりますね(笑)。
貼っていただいた海津の桜も一度行ってみたいものです。

チューリップはやはり透過光で撮るのが一番いいようです。

ヤマツツジですが、今年は状態が良かったです。
本当にトンネルが出来ていました。写真ですが魚眼でそれを
強調していますが。

体調はおかげさまで徐々に良くなってきています。
今日はちょっと歯が痛いので、歯医者に行きましたがこれは
大したことは無いと思います。


Dolphin Jump拝見 投稿者:シヴァ 投稿日:2011/08/15(Mon) 08:17 No.1600   
どれも躍動感あふれる作品ですが、13から19のトレーナと一緒に演技しているのは見ごたえありました
特に13、15は秀逸ですね

こういった被写体はPENは苦手なので、こういう時だけ一眼レフの母艦機が欲しくなります(実際は出番が少ないので買わないのですが ^^;

Re: Dolphin Jump拝見 - クロム 2011/08/15(Mon) 21:09 No.1601 ホームページ
シヴァさんへ

ャラリーご覧いただきありがとうございます。
アクアスタジアムには数回通いました。
撮影の難度的には8と25が難しいです。
他のカットは、何度か通うとトレーナーの合図を見て、ジャンプの位置が
掴めるようになります。それで置きピンで撮れます。
13や15もその方法で行ける筈ですが、LUMIX GH1で試したところ、
レリーズラグが大きすぎてうまく撮れませんでした。
また高感度ノイズも多いですね。
レリーズラグが小さく、F2.8の大口径望遠ズームがあれば、PENでも撮れます。

25はイルカ達のタイミングがうまく合う確率があまり高くないのです。
8が一番難しい。手前にジャンプしてくるイルカを捉えるのは位相差AFでも不可能。
置きピンで予測するしかないのですが、イルカをこれだけ大きく画面に捉えるのは
難しいです。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -