326819
アトランダム掲示板
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

待ってました 投稿者:ママくん 投稿日:2005/10/07(Fri) 01:12 No.344 ホームページ   
待望のギャラリー拝見しました。
一呼吸置いてから書き込みしたほうがいいのかもしれませんが、書かずにはいられない気分です。
私ごときド素人があれこれ言えるもんじゃないのですが、そう考えると、時間おいてしまうと湧き出ることばを自分で制してしまいそうなので、敢えて書かせてください。
書き込みに失礼があったらお許しを。

とにかく、光と影と題された意図が見事に!
緋色の絨毯に差し込む斜めの光と木立が作る影が素晴らしい!
彼岸花の群生をこうも美しく表現されたその手腕には賛嘆の言葉しか思い当たりません。
望遠は遠くのものを大きく撮るためにあるのではない!
どうだ、この圧縮効果の使い方の見事さは。
色彩をコントロールする露出の制御も、もうなんというか凄いという以外ないです。
巾着田の群生はなんとも妖艶、ドラマティックで、13のようなコントラストの高い写真も大好きならば、4のような色彩もいい。
白い彼岸花の優しげな色、雫の付いた彼岸花の儚そうな表情、11のなんともいえない色、堤の01、14、固定的なイメージの彼岸花の範疇を超えています。
私が好きな茎の写真も、こう撮りたかった、とクロムさんが実現してくれたような写真です。
13のように真上から花火のようにも撮りたかった。
でも、下に土があって巧いこといかなかった。
巾着田の12の写真は見た瞬間に、お?と思ったのは、レンズのせいだったのですね。
でも、飛ぶ蝶と相まってなんだかわざとこう撮られたのでは?と思いました。
水平に向こうに向かっていく動感がさらに増して、これ、大正解!と思ってしまいました。

技術力の高さをまざまざと感じさせます。
これだけ多様な表情を、光、構図、色彩で表現できるの、素晴らしいです。

何回でも見られるんですね、ここに来たら。
なんかもう、めっちゃくちゃ、嬉しい!

Re: 待ってました - クロム 2005/10/09(Sun) 08:21 No.346 ホームページ
○ママくんさんへ
ギャラリーへの丁寧な感想、ありがとうございます。

巾着田は毎年行っているのですが、どうも曇天が多くて今年のような
好天は久しぶりでした。

>緋色の絨毯に差し込む斜めの光と木立が作る影

これは見事でしたね。巾着田ならではの光景だと思いますが、その
素晴らしさを多少なりとも表現できたでしょうか。

>私が好きな茎の写真も、こう撮りたかった。

こういう撮り方は以前COOLPIXの900シリーズを使っていた関係で
好きなカットです。
茎のカットも含めこういうアングルは一眼レフだとあまり一般的
ではないのかもしれませんが、下から見ると新たな発見があるよう
に思います。

>堤の01、14

このカットは自分でも気に入っています。撮影のシチュエーションは7の
ような場所で望遠で背景を単純化しただけなのですが、案外気づかないの
かな、と思いました。

>13のように真上から花火のようにも撮りたかった。

宣教師さんも一輪だけを撮っていましたが、ちょっと単調なので背景の
緑とのコントラストで見せる撮り方を試してみました、

彼岸花ももう終わりですが、来年はどんな光景に出会えるか楽しみですね。


最優秀賞 投稿者:ママくん 投稿日:2005/09/23(Fri) 02:37 No.337 ホームページ   
デジタルフォト最優秀賞おめでとうございます。

今日本屋に行ってカメラ本コーナーで恒例の立ち読み。
デジフォト誌は買ってきました。
選者のコメントを読んでいたら
「そうだろう、そうだろう」と嬉しくなってきました。
完全にファンの心理状態です・・・そう、ファンだもん。
WEBでこうしていつでもクロムさんの写真を見られることに感謝したいです。

体調にお気をつけて、素敵な写真撮り続けてくださいね。

Re: 最優秀賞 - クロム 2005/09/23(Fri) 17:04 No.339 ホームページ
○ママくんさんへ
フォトコンへのお祝いありがとうございます。

デジフォト誌購入ありがとうございます(^_^)
この雑誌も最近は内容が充実してきましたね。

ところでカメラの修理はどうなりましたか?
軽症で済めばよろしいのですが。


Re: 最優秀賞 - ママくん 2005/09/24(Sat) 09:49 No.340 ホームページ
カメラね、、少し前に電話連絡がありました。
内部まで浸水しているので、全部取り替え、修理代13万円強。
・・・そのまま戻してもらうことにしました。

私のHPの掲示板に安孫子先生が、先生のを譲ってもいいですよ、と書いてくださっていたので、あつかましくもお願いに参上したところ、快諾してくださって、いかづちのごとき迅速さでE1を送ってくださいました。
昨日、届きました。

さて、今から何か撮りに行ってこようかな(^^)


Re: 最優秀賞 - クロム 2005/09/24(Sat) 20:39 No.341 ホームページ
○ママくんさんへ
E-1、やはり内部まで浸水していましたか。修理代13万、今なら新品で買えますからね。
でも安孫子さんから譲ってもらえてよかったですね。安孫子印が付いているので、普通のE-1より写りがいいかもしれませんね。


Re: 最優秀賞 - ママくん 2005/09/26(Mon) 00:46 No.342 ホームページ
安孫子印のご利益でいいのが撮れたら嬉しいな♪
(これこれ、自分の力量を省みなさい、って!)
ありがたいことです、感謝しています。

巾着田、連休は行かれなかったんですね。。。ちょっと残念。
でも、ほんとうに凄い人ですね。
躊躇されるのが分る気がしました。
ゴミゼロに貼られたお写真、幻想的で素敵でした。
うーん、、、やっぱり、クロムさんの撮った彼岸花は見たいなぁ。
お時間とお体の具合が許せば、是非、撮影にいらしてくださいな。
楽しみにしています。


おめでとうございます 投稿者:麗子 投稿日:2005/09/22(Thu) 00:38 No.336 ホームページ   
クロムさん、こんばんは。
先日は、ベビー展でほんのちょっとすれ違っただけでしたが、
その後、お元気ですか。

最近、あまり「恒例のおめでとう大会」がないので
こっそり、ご本人のところに書き込みです。
デジタルフォト、最優秀賞おめでとうございます!
今日くま夫が買ってきていたので見ました。
迫力満点で、それに選者のコメントにもありましたが
それぞれも完成度高いし構成もよいし、
ほんとに素晴らしいです。
デジカメマガの方はwebでしか見てませんが
びっくり、な写真ですね。
わたしだったら、落ち着いて撮れなさそう。

Re: おめでとうございます - クロム 2005/09/23(Fri) 17:01 No.338 ホームページ
○麗子さんへ
フォトコンへのお祝いありがとうございます。

体調は以前よりずいぶんよくなりました。
ただ継続的に薬を飲んでいるので昼間眠くなることがあります。

フォトコンは去年好調過ぎたので、今年はこんなものでしょうね。
でも久しぶりに最優秀なので嬉しく思います。
賞金で何かコンパクトを買おうと思っています。
DCMの受賞作を撮ったときは隣に狸さんもいたのですが、彼は撮らなかった
ようです。あの池に雷魚は去年までいなかったので誰かが離したのでしょうね。


ありがとうございまいた 投稿者:Nabe 投稿日:2005/09/05(Mon) 00:05 No.330 ホームページ   
クロムさん。
ぼりちゃんさんのBBSでお世話になったNabeと申します。レンズベビーのアドバイスありがとうございました。参考になりました。

せっかくなのでギャラリー拝見させていただきました。
お祭りはよく撮りにいかれるんですか?
深川祭りの迫力はすごいですね。僕は夏が忙しい仕事なのでなかなか他の地域の祭りには行けないので、興味深く拝見しました。
しかしこれだけ水まくと、望遠はいいとしても、広角で寄るとかなり濡れる危険もあるんじゃないですか?

またいろいろ見せていただきに参ります。

Re: ありがとうございまいた - クロム 2005/09/07(Wed) 21:35 No.331 ホームページ
○Nabeさんへ
レンズベビー、面白いですよね。私もCanonユーザーだったら買いたいところです(ニコンはD一桁機を除きAEが効かない)。

またギャラリーご覧いただきありがとうございます。
>お祭りはよく撮りにいかれるんですか?

もともとはネーチャーなんですが、夏は被写体が少ないのでお祭りも
撮ります。特に今回の深川祭りは3年に一度なので撮りのがすと暫く
とれません。

>深川祭りの迫力はすごいですね。

ありがとうございます。
やはりあれだけ大量に水をかける祭りはそうはないでしょうね。お陰でこちらも相当濡れてしまいました。

>広角で寄るとかなり濡れる危険もあるんじゃないですか?

そうなんですよ。
じつは去年別の祭りで雨に濡らしてしまいD70を壊してしまったので、防滴のE-1を買いました。やはりああいった状況では防滴カメラじゃないと不安ですね。


深川祭り、ハマこい踊り拝見 投稿者:ママくん 投稿日:2005/09/01(Thu) 23:17 No.328 ホームページ   
夏ですね(^-^)
動くものはいいですね〜(自分が好きだから)
ぼけぶれとの闘いになりますが、どの写真もお見事としかいいようがないです。

深川祭りって凄いですね、水の量が。
迫力あります。
迫力といえば、水ではないけど、3のアップの写真、妙にお気に入りです。
ギャラリー何回も繰り返し見せていただくのですが、この写真がすごく印象に残っています。
11と47もそうです。
PCに触れていないところで、ふと脳裏に浮かんできます。
それだけインパクトの強い写真なんだと思います、私にとって。
だんだん祭りがクライマックスに向かっていくようにギャラリーが構成されて、見ていくにつれその興奮が伝わってきます。
29のカメラ目線のお兄さんいいな、って思っているうちに推量激しく、人の表情も激しくなってきますね、33、35って。
37の水は凄い。
38は神々しい感じがします。この祭りの真骨頂なんじゃないでしょうか?
40の水もすごく好きです。
41,42でクライマックスですね。
ほんとに凄いです、このお祭り。

私事ですが、、こちらは「火のシャワー」を撮ってきました。
精力的に活動されていい写真をたくさん撮られてくる方を見ていると、自分も!と触発されるんですよね。
撮るだけ撮って、なかなかギャラリーにするところまで手がまわらないんですけど(=;ェ;=)

ハマこい踊り
派手色でいいなぁ。
こういうパフォーマンスは、こういう派手色が似合うと思うんですが・・・っていうか、私的に好きです。
真っ青な空(どっちかっていうともう紺色に近い色・・・好きなんだなぁ〜)に光いっぱい、ど派手な衣装に力強い踊り。
( ̄∇ ̄(_ _( ̄∇ ̄(_ _ ) ウンウン こういうのはこうでなくっちゃね〜。
そんなわけで、2番!5番!19番!21番!23番!29番!34番!45番!
好きなのいっぱいありますねσ(^_^;)
19番のおねえさん、表情もポーズも体の線も。。なんかめっちゃ迫力あって凄く好きです。
写真の撮り方もすっごく好きです。
21番も同じ子かな?この写真も大好きですよ。
人を撮るとなるとどうも客観的なスタンスを見失いがちになるママくんでして、どうしても自分の好みの動きや表情をする人ばかりを追いかけてしまいます。
私だったらこの子ばっかり撮ってたかも・・・。
あとたぶん23番の男の子。
これだけたくさんの人間がこれだけ激しい動きをするの、、よく撮られたもんだと感心してしまいます。

まるでこれらのお祭りを自分が実際目にしたかのような臨場感。。。祭りに連れて行ってもらったみたいですね(^^)
(^人^)感謝♪です。

Re: 深川祭り、ハマこい踊り拝見 - クロム 2005/09/03(Sat) 07:33 No.329 ホームページ
○ママくんさんへ
いつもギャラリーご覧いただきありがとうございます。

深川祭りは江戸三大祭りの一つですから規模は大きいですね。
御輿も50基以上参加しますし。

>3のアップの写真、妙にお気に入りです。

これは手子舞ですね。ここにちょっと載っています。
http://www.the-dai1.co.jp/fukagawa/q&a/q&a.htm#tekomai

>11と47もそうです。

11は自分でも好きで一瞬を上手く切り取れたな、と思っています。
47は結構他の方にも評判がいいようです。

>33、35って。37の水は凄い。

放水車で水を掛けるので撮る方も前が見えなくなるときがありますね。
ま、E-1なら大丈夫だろうと思っていましたが。

>41,42でクライマックスですね。

そうですね。欲を言えば41はもう少し水量が少なければベストだったの
ですが、それでも好きなショットです。

・ハマこい踊り
>派手色でいいなぁ。

ちょっとカメラの設定を元に戻し忘れたので派手すぎたかもしれません。
でもまあそれはそれで夏と踊り子の熱気が強調されたようです。

>そんなわけで、2番!5番!19番!21番!23番!29番!34番!45番!

たくさん上げていただきありがとうございます。
会場はデパートの屋上なのですが、かなり近寄って撮れるのがよいですね。
お陰で80-200の望遠の出番はほとんどなかったですが。

>19番のおねえさん、表情もポーズも体の線も。。なんかめっちゃ迫力あって凄く好きです。

皆さん元気ありますが、この人は特にそうでしたね。

>祭りに連れて行ってもらったみたいですね(^^)(^人^)感謝♪です。

そういって貰えると猛暑の中、撮りに行った甲斐がありました。


>こちらは「火のシャワー」を撮ってきました。

ゴミゼロの掲示板で拝見しました。
手筒花火って写真でしか見たこと無いのですがいつ見てもすごい迫力ですね。
もちろんママくんさんのカットも皮膚に火花が当たるような熱さを感じました。
実際に花火師は本当に火傷するくらい熱いのでしょうが。
これはギャラリーにまとめるんですよね。


遅くなりまして。。。 投稿者:ママくん 投稿日:2005/08/19(Fri) 22:59 No.326 ホームページ   
ギャラリーアップだ!三つもアップだ!
拝見していますが、書き込みが遅くなって申し訳ないですm(__)m
ここのところ、なんだかいろいろ事があって忙しいです。
やることやり終えるとネットで写真見ながら、寝てしまう。。という日々が。

短い時間の中でもこれだけ出かけられたんですねぇ・・・
時間がないと嘆いてないで、見習わないといかんなぁ、とまず思ってしまいました。

「古代蓮の里」では、やはり何回か足を運ばれたのがよくわかります。
写真ってやはり光によって全然違うものになりますね。
もちろんレンズの長さによっても、全く違う表現で。
蓮の花のギャラリーは時期のものとあってあちこちで見かけましたが、綺麗だけれど単一的になりがちな花だなという印象だったのですが、流石クロムさんのギャラリーは、一枚一枚が違った表情を持っています。
どれもいいです。特に「好きなの」といえば。。TOP、2、5、8、12、15、22かな。
ホント、どれも素敵なんで、特に!をあげるのがタイヘンですよ(; ̄ー ̄A

「浦和よさこい2005」
おお!出ました、動きものですっ、嬉しい(^^)
これE1で、しかもレンズ一本なんですねっ!?
・・・( ̄  ̄;) うーん  同じカメラでこれだけ撮れるもんか。
やっぱり凄いなあ。
自分の腕を省みずに買う気満々になりますね、50−200。
TOPに持ってこられた写真、一番好きです。
かっこいい〜〜〜!
5,6,10,16,21も好き〜〜♪
で、18は被写体のおねえさんがママくん好みです。
人間を撮る時は、どうしても自分の好みの体格好、顔、雰囲気の人を選んでしまいます。
ママくん、オンナのくせに「お姉さん」撮るの大好き♪
モデルは嫌いなんだけど、意識してない人を撮るのはいいですよね。(ある意味盗撮になるのかもしれない、、、やばいかな?)
まあ、踊りは人の目を意識してはいるだろうけど、何かを一生懸命やってる人はいいです。
スポーツか踊りか、、、なんか撮りにいきた〜い!!
思わず気持ちが高ぶってしまいます、こういうギャラリー見ると。
いやあ、いいですねっ。

「深谷祭り」も、人間の動きがいいですね、うん、いいですねぇ〜。
火縄銃の写真、カッコいいです。なにかを「する人」って本当にいいわ。
これって色彩的にも凄く綺麗ですね。
やはり衣装をしっかり着ると雰囲気が全然違うものですね。
こういう衣装って、相当色合いを考えて作ったんだろうな、と思います。
写真全体の色に統一感があって、とても美しい、、、と私は思うのですが。
水かけ、楽しそうで涼しそうでいいなぁ。
おもいっきりずぶぬれになったら、さぞ気持ちいいだろうな。
みんなの表情が、そう言ってますよね。
水しぶきがとまってる写真も動いてる写真も、それぞれにいいですね。
TOP、7、9、12,14、16なんか好きだな〜。
水バシャバシャかけてる写真は、14−54なんですね。
近づきましたね〜、こういうときにE1は心強いですよね〜。

さあ、防塵防滴カメラ持って出かけなくちゃ〜!
って、気分になります。
行きます、行きます、写真撮りに!

ではまた☆~~ヾ^-^)

Re: 遅くなりまして。。。 - クロム 2005/08/23(Tue) 17:01 No.327 ホームページ

○ママくんさんへ
ギャラリーご覧いただきありがとうございます。
またお礼のご挨拶が遅れまして申し訳ありません。

◇古代蓮の里
蓮は好きな被写体なので何度か行くのですが、マンネリ化してきて
いるのも確かですね。
そんななか、2のようなカットはちょっと新しい試みでしたので、
上げていただき嬉しく思います。
もちろん美しさが狙いのTOPのようなカットも好きなんですけど。

◇浦和よさこい2005
これは今年初めて撮りに行きました。
ただ撮影時間があまり撮れなかったのと場所取りも今ひとつだったので少し物足りない
ところもあるのですが。

>TOPに持ってこられた写真、一番好きです。

この手のイベントでは生き生きと楽しんでいる表情を選んでいます。
そういうのは伝わりましたでしょうか。

>で、18は被写体のおねえさんがママくん好みです。

確かにこのお姉さんはカッコよかったですね。

>自分の腕を省みずに買う気満々になりますね、50−200。

ZUIKO DIGITAL 50-200はいいですよ。
以前にも書きましたがこれはお奨めします。

◇深谷まつり2005
この祭りももう3、4年撮っています。
鉄砲隊は昔深谷に関東管領上杉氏が城を構えていた縁で、毎年米沢から
やってきます。
(関東管領上杉氏は有名な戦国武将上杉謙信(=長尾影虎)に家督を譲りました)
射撃に使う銃は先込め式の火縄銃でかなり重量がありますし発射時の反動も大きい
ようです。

>近づきましたね〜、こういうときにE1は心強いですよね〜。

子供たち主体で水を盛大に掛けるのが見ていて気持ちいいですね。
今年は防滴のE-1なのでカメラが濡れることに気を使わないで済むのは
よかったですね。

>行きます、行きます、写真撮りに!

その意気ですね。
実は私もこの後、横浜のよさこいと盛大に水を掛ける深川祭りを撮りました。


夏の本白根山 拝見しました 投稿者:ママくん 投稿日:2005/07/27(Wed) 22:48 No.322 ホームページ   
高山植物だとわかっていても、写真を見て驚きました。
風景が。。。すごく高い!です。
クロムさん山男だったんですか?
完全に登山でしょう?
こういう礫の風景は相当高いところという感覚があるのです。
雲がすぐそこにあるし。
コマクサってこんなところに咲く花だったんですね。
私たちが平素暮らしている環境に咲く草花とは、背景が圧倒的に違っていて、日常の枷から解き放たれるような開放感があります。

そういう意味で1,8はとても好きなカットです。
もちろん背景ボケの写真も好きですよ(^-^)
花のポートレートはやっぱり美しいから・・・3がお気に入りです。
同じ花なのに9は優しい色ですね。
これはカメラのせい?本当に色が花によって違うのかな?
それにしても、礫の中で咲くこの可憐な花の力強さ・・・感動的でさえありますね。
TOPにもってこられた写真が高山への導入としてとても効いていると思います。
最後の14の写真もとても好きです。
立ち枯れの木々の風情も美しいですね。

登りが大の苦手のくせに、山って好きなんですよ。
「日本百名山」とかいう短い番組をよく見ていました。
山の風景とそこに咲く高山植物、ともに非常に好きなものですが、私にはとても写せるような対象ではないです。
百名山を見ているような素敵なギャラリー、ありがとうございました。

撮影後記に書かれていましたが、霧の幻想も素敵だろうなあ。。と思います。
でも、この景色がしっかり見える晴れの日もよかったのではないのかな?と思いました。

Re: 夏の本白根山 拝見しました - クロム 2005/07/30(Sat) 19:46 No.324 ホームページ
○ママくんさんへ
白根山ギャラリーご覧いただきありがとうございます。

>クロムさん山男だったんですか?

山男など、とんでもございません。
標高は2千m以上ありますが、車を降りて、リフトに乗ってすぐですよ。
さすがにハイヒール履いたお姉さんはいませんでしたが。

>コマクサってこんなところに咲く花だったんですね。

そうですね。
こんなに小さく可憐なのに、他の植物を寄せ付けない礫地にのみ
咲くようですね。

>そういう意味で1,8はとても好きなカットです。

1と8は事前にこういうイメージでという狙っていたカットですね。
3は望遠でぼかして撮ったのですが、ちょっと整理がついていなかったかも
しれませんね。
9の色が淡いのは実物もそうでした。濃い花と淡いのと2種類ありましたね。
14は歩いていて一瞬だけ除いた風景なので、こういうシーンが撮れたのは
偶然ですね。どこで撮ったのかも良く覚えてないし(^_^;)

>撮影後記に書かれていましたが、霧の幻想も素敵だろうなあ。。と思います。

それは↓のページの3、4枚目ですね。
http://chrome.twincle.net/gallery/200306yunomaru/gindx_2.htm


Re: 夏の本白根山 拝見しました - ママくん 2005/08/02(Tue) 20:49 No.325 ホームページ
うんうん!(^-^) また見ちゃったギャラリー。
ギャラリーが並んでると、ついつい他のも見てしまって時間がどんどん。。。

霧がかかるとこんなイメージになるんですね。
雫がついてまわりが霞んで、晴れの日とはまた違った風情ですね。
どっちも捨てがたいですよね。
考えてみれば、その両方を写真に残すことができたんだから、クロムさん、ラッキーですよ!(めちゃ前向き!)
3、いいですよぉ〜。
本当は2003年の4枚目みたいに離れて咲いているんでしょう?
それが「花の乱舞」みたいに見えるのが凄いじゃないかな?
画面がピンクに染まって凄く綺麗だもん。
いいの、いいの、好きなんだから。
って、、いい加減な性格ですね〜。
それが写真にも出るんですよね〜。
クロムさんは妥協を許さぬ精密さをもってるからなぁ。
私なんかほとんどが「偶然の産物」ですからね。
まあ、クロムさんのレベルには逆立ちしてもなれないだろうな。

そんなわけでせっせとギャラリー見せてもらって楽しませていただいてます。

夏なのにね、「鬼石秋景色」とか「秋のソナタ」とか見てます。(好きなんです、このあたり、特に)
んでもって、2003年の古代蓮や睡蓮のギャラリーも。
今年は「蓮」のギャラリーできるのかな?と期待しつつ。


夏の本白根山 拝見 投稿者: 投稿日:2005/07/25(Mon) 18:16 No.320 ホームページ   
コマクサが痛んでいたそうですが、どうしてどうして、
なかなか良いですね。

01,02,04,14が特に良いですね。
01はもっとワイドマクロで迫ってしまいそうなところですが、
むしろこのくらいの方が良い感じですね。
14はバックが青空だと最高でしたね。

昨日は某所でクロムさんをお見掛けしたのですが、撮影の空き
ができたので、お声がけしようと思ったら、もうおられなかっ
ったですね。

最初はRAWで撮っていたのですが、途中からJPGに買え、それで
も枚数だけ増えてしまうので、途中から連写も秒3コマに落と
してとりましたが、それでも12GB 2,800枚くらい撮ってしま
いました。
やはり、スーパーヨサコイと比べると、出場者のレベルがいま
いちと言う感じですね。


Re: 夏の本白根山 拝見 - クロム 2005/07/27(Wed) 08:31 No.321 ホームページ
○狸さんへ
ギャラリーご覧いただきありがとうございます。
コマクサはかなり痛んでおりまして、ほとんどの画像が多かれ少なかれ
レタッチで修復しております。

1はもう少し寄ったカットも撮ったのですが、仰るとおり多少引いた方が
感じがよかったようです。
14はふと気づいた景色でいたワンカットのみの撮影です。

某所での撮影ですが、こちらは1400-1500枚撮りました。
E-1はAFが遅いのと露出がばらつくので失敗が多かったですね。
次回からはD70にします。

>お声がけしようと思ったら、もうおられなかっったですね。

最近は撮影は半日程度に抑えています。
またレベルは関東では原宿が一番のようですね。


Re: 夏の本白根山 拝見 - 2005/07/28(Thu) 20:57 No.323 ホームページ
E-1のAFでヨサコイを撮るのは辛そうですね。

今回は1DMk2のAiサーボでだいぶん撮りましたが、合焦率は良かったですね。
ワンショットAFで撮ったものは、被写体の前後の動きが激しいので、結構ピンが外れたものも多かったです。

いつかは、本場の高知とかヨサコイソーランの札幌にも行って
見たいですね。
でも、究極のイベント撮影はリオのカーニバルでしょうか。


ねじ花撮影王は誰だ! 投稿者:ママくん 投稿日:2005/07/04(Mon) 00:23 No.313 ホームページ   
拝見しました。
おもしろ〜い。
これは、わかってる人でないと出来ないですねぇ。

こういうのは、本当にありがたいです。
だって、スペックを文字で書かれたところで、どうなるのか?
私のような者には、よくわからないのです。
結局、実際買ってみて使ったものだけしかわからない。
かといって、これもよさそう、あれもよさそう、と言って
全部買えるわけじゃないし。。。。

違う撮り方、違う被写体、違う撮影者、、だけど、作品を作例として、穴のあくほど見つめます。
WEBはありがたいです。
写真展まで赴かなくても、こうやって誰かが撮ってくれた膨大な量の写真を、いながらにして見る事ができるのですから。

同じ撮影者が同じ被写体を撮る。。。これですこぶるはっきりと違いがわかる上に、操作上の欠点、長所もテキストでしっかり記してくれているのには(^人^)感謝♪感激です。

一番 ( ̄∇ ̄(_ _( ̄∇ ̄(_ _ ) ウンウン って頷いてしまったのは、やっぱりE1。
レンズはNIKONじゃないけど、アダプタでOMのマクロレンズ使ってますから、もう、、、おっしゃることがわが身のことのようで。。。

しかし、、、たくさん、カメラお持ちなんですね。
クロムさんって、、、もしかして カメラ作ってる人?

Re: ねじ花撮影王は誰だ! - クロム 2005/07/06(Wed) 21:52 No.314 ホームページ
○ママくんさんへ
ねじ花へのレス、ありがとうございます。

最初は最近買ったR1とSQの比較だけの積もりでしたが、ついでにと
他のカメラも総動員したら結構時間がつぶれてしまいました。

>しかし、、、たくさん、カメラお持ちなんですね。

そうですね、もう少し整理したほうがいいですね。

>クロムさんって、、、もしかして カメラ作ってる人?

勤務先は以前カメラを作っていたのですが、もう随分前に
撤退しました。
カメラ業界は競争が激しいので正解だったと思います。


五月の草原、拝見しました 投稿者:ママくん 投稿日:2005/06/29(Wed) 21:08 No.311 ホームページ   
そうでしたか・・・やはりお体の具合、今ひとつだったのですね。
時間を短くしても、これだけのものが撮れるんだから、凄いですね。

五月の草原は、いかにも爽やかで、最近のうだるような暑さをひととき忘れさせてくれます。
今、私が欲しいと思っているZDの50−200で撮られた写真、いいですね〜(^^)
2のように花を全体で捕らえつつも望遠の圧縮感のある濃い目の背景、好きです。
3、暗いところ、光っているところの混在する写真は大好きです。目で見るようには撮れない、カメラの特性を逆に生かして写真世界でしかありないような作画をするのも好きです。
4のように大きな前ボケの向こうに花一輪も好きなのですが、いざ自分でやってみるとボケ具合と分量がなかなか難しくて、意外と思うようになりません。
さすがのセンスですね〜。
6の写真、一番好きです。
光に輝く産毛(^-^) いいですねぇ〜、色合いも凄く好みです。
主役の花だけ、透過光グラデーション、周りの花は単色の赤、センスいいなぁ〜。
つぼみの動きもとてもいいですよね。
こういう「トコロ」を見つけるの、凄いですね。
7の作り方もいいなぁ・・・色の配分が見事としかいいようがないですよ、ホントに。
透ける花びらに浮かぶ脈、影になってうつるしべ。良いなぁ〜。
マクロの写真は全体的に柔らかい写し方なんですね。
たしかにね、ママくんなんてマクロで寄ってもどぎつく撮りますから。。。
自分にできない撮り方って妙に新鮮な感じがします。
クロムさんにはこれが「いつも」なのかな?
13のピンクの花びら、、優しい。
自分もこれくらいの寄り方で撮ったのありますけど、激しく力強い!(⌒▽⌒)アハハ!
マクロは本来こうあるべきなのかな、と思ってしまいますね。

あれもいい、これもいいと言っているとキリがないです。
クロムさんのギャラリー見て、お気に入りを挙げるの辛いです。
だって、、全部 いいんだもの。

「体調がすぐれず撮影時間を控えめに」と仰られているので、なかなか人の多いところ、待ち時間の多い撮影、たくさん撮らなければならない撮影などは、お辛いのでしょうね。
また、よさこいやバイクレースのような写真も拝見したいです。
お体の調子が良くなられたら、思いっきり!動体撮影、お願いしますね。

Re: 五月の草原、拝見しました - クロム 2005/07/01(Fri) 21:36 No.312 ホームページ
○ママくんさんへ
ギャラリーご覧いただきありがとうございます。
ポピーはほぼ毎年撮っているのですが、今年はいつもと違う場所に
出かけてみました。

>五月の草原は、いかにも爽やかで、最近のうだるような暑さをひととき忘れさせてくれます。

そう言っていただけると嬉しいですね。
もっともこれを撮ったときはそれほど涼しくはなかったのですが。

>今、私が欲しいと思っているZDの50−200で撮られた写真、いいですね〜(^^)

オリンパスのレンズは高い物が多いですが、このレンズは開放から使えていいですね。
明るいし、結構寄れるし、この手の望遠ズームの中では軽いしお勧めです。

3はもう少し画面を整理したかったのですが、ちょっと上手くいきませんでしたね。

6の産毛の輝きはポピーを撮る場合の狙いの一つですね。
自然な感じで写したかったのでこんな風に撮ってみました。

>13のピンクの花びら、、優しい。

力強い撮り方もそれはそれで個性ですからどちらがいいというわけでもない
と思います。その花に一番適した撮り方が選べるといいですよね。

>お体の調子が良くなられたら、思いっきり!動体撮影、お願いしますね。

一時に比べて随分良くなってきた(でも最近の天候不順でやや疲労感あり)
ので、夏祭りとかも撮ってみたいですね。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -