埼玉県秩父盆地に点在する34ヶ所の観音霊場を巡る巡礼コースである。西国三十三所,坂東三十三所の観音霊場と合わせて日本百観音霊場に数えられる。
秩父札所の起こりは文暦元年(1234)と伝えられ、長亨2年(1488)の秩父札所番付が実在することから室町時代末期には秩父札所があったと考えられる。江戸時代には観音信仰の広がりから隆盛をみることになった。
秩父札所は1番四萬部寺から34番水潜寺まで100km余りあり、車で急いで回れば2〜3日程で回れる。(私は足掛け3年かけてまだ終わってないのですが→2000/8/5 結願)
そもそも観音さまとは正式名(?)を観世音菩薩という。阿弥陀仏の脇侍として、慈悲を徳として広く信仰を集めている。観音の起源としてはインドのシバ神の影響が見られる。
中国では「法華経」の観世音菩醍普門品の教説にもとづいて観音信仰は発生した。
日本においては白鳳時代、あるいは飛鳥時代の観音像が現存する。奈良時代になると、千手、十一面、不空羂索、馬頭などの異形観音が現れてくる。
さらに10世紀には六道の煩悩を粉砕するという天台宗の六観音信仰が生まれた。
11世紀になると六観音は密教の観音の変化であるとする説が真言宗に起こり、以後六観音といえば密教の観音6体をさすのが普通になった。真言宗の六観音とは聖・千手・馬頭・十一面・准胝・如意輪である。
余談だが、カメラメーカーのキヤノンの創立者は観音信仰者で社名のキヤノンはかんのんから取ったという話を聞いた覚えがあるのだが、真偽の程は?
秩父札所34ヶ寺一覧
四萬部寺 光明寺 常泉寺 金昌寺 語歌堂 卜雲寺 法長寺 西善寺 明智寺 大慈寺 常楽寺 野坂寺 慈眼寺 今宮坊 少林寺 西光寺 常林寺 神門寺 龍石寺 岩之上堂 観音寺 童子堂 音楽寺 法泉寺 久昌寺 円融寺 大淵寺 橋立堂 長泉院 法雲寺 観音院 法性寺 菊水寺 水潜寺